チバテレ

サイト内検索

WE LOVE CHIBA\みんなでSDGs/ちば食農体験プログラム

親子で学ぶ食農ワークショップ

そごう千葉店、千葉大学環境ISO学生委員会、千葉テレビ放送株式会社は、産学連携で千葉に住む子供たちに食育を通して食・環境保全に対する理解を深めてもらうプロジェクト
「みんなでSDGs ちば食農体験プログラム」を展開してまいります。


◆12月開催「ちば食農体験プログラム 千葉の牛乳」の様子を、チバテレミライチャンネル1/23(月)-31(火)16:45~17:00にて放送いたします。


親子で学ぶ食農ワークショップ
全6回のワークショップを通じて、子どもたちに楽しみながら千葉の食に関する歴史や背景について学んでいく企画です。
千葉大学環境ISO学生委員会の学生と一緒にクイズやロールプレイングに挑戦したり、中村学園ハッピー製菓調理専門学校の専任講師による千葉が誇る食材についての話を聞きながら、農業が盛んな地元千葉の特色を生かした地産地消やフードロス削減など「食」についての学びを深めていきます。

 ※各プログラムへのご参加には全て事前予約が必要です。
 2023年のプログラム掲載中!

      • 千葉の料理博士になろう!
        • 【千葉の伝統料理を知ろう!】
          ハッピー製菓調理専門学校の高橋シェフと一緒に、千葉県内で受け継がれてきた伝統料理「四海巻き」について知るとともに、地元千葉の食文化やその背景を伝えていく大切さを学びます。

          【遊んで学べる!野菜バスケット!】
          フルーツバスケットを千葉の農産物バージョンにアレンジし、体を動かしながら楽しく学びます。
          ※2022年7月23日(土)に開催したワークショップと同じ内容となります。 


          日時:2023/2/18(土)午前11時から〔約60分〕
          場所:そごう千葉店 4階 特設会場
          募集人数:12名
          対象:小学校1年~4年(要保護者同伴)
          参加費:無料
          ご参加いただいた方に「千葉県の特産品」をプレゼントいたします。

          ※終了しました

          (外部ページが開きます)

      • 千葉の食材の達人になろう!
        • 【千葉の伝統野菜を知ろう!】
          千葉を代表する野菜である「枝豆」を題材に、ハッピー製菓調理専門学校の伊藤シェフから講義をいただきます。
          【果物の皮を活用したルームフレグランスづくり】
          捨てられてしまう果物の皮を活用してフレグランスづくりを行います。
          日常の食生活での食材への意識を変え、地元千葉の食材への感謝の気持ちや誇りを感じてもらうワークショップです。
          ※2022年10月22日(土)に開催したワークショップと同じ内容となります。

          日時:2023/3/18(土)午前11時から〔約60分〕
          場所:そごう千葉店 9階 滝の広場
          募集人数:12名
          対象:小学3年生~6年生(要保護者同伴)
          参加費:無料
          ご参加いただいた方に「千葉県の特産品」をプレゼントいたします。

          ※ご予約受付中

          (外部ページが開きます)

親子で学ぶ食農ワークショップ
実際の食物が生産される現場へ行き農産物の収穫や生産者の話を聞いたり、料理の専門家と一緒に収穫した作物を使った調理実習、食品工場の見学などを行う体験学習プログラムです。
食材が食卓に並ぶまでの一連の工程を実際に見て感じることで、食や命の大切さ、地域とのつながりなどを総合的に学びます。
また、体験の様子は千葉テレビ放送の第2チャンネル「チバテレミライチャンネル」内で番組化され放映される予定です。
※1体験につき2日間の参加が必須となります。

 ※各プログラムへのご参加には全て事前予約が必要です。

      • 夏の食農体験プログラム
        • 【夏の食農体験プログラム】
          県内の梨園を訪問し、農家の方のお話を聞いたり農作業を体験します。 また梨の加工工場を見学して、形の悪いものや傷のある梨を活用した加工製品を知り、フードロスの減らし方を学びます。 体験したことを元に、そごう千葉店のクルゼスタンドで販売するオリジナル梨スイーツのポップやパンフレット作成・配布までを体験することで、生産から食卓に届くまでの一連の流れを学習します。


          日時:9月4日、11日 終了しました
          場所:県内梨園、梨加工工場ほか
          募集人数:16名
          対象:小学4年生~6年生

      • 冬の食農体験プログラム
        • 【冬の食農体験プログラム】
          ちばの牛乳を美味しく楽しくいただこう!
          県内の牧場を見学し、牛から取れた生乳が加熱処理などを経て実際に販売される過程を学びます。 昨今深刻なフードロス問題になっている牛乳を使った調理実習を行い、体験したことを元に「フードロス」をテーマにしたオリジナル新聞を作成。 作成した新聞は実際の記事として掲載されるほか、そごう千葉店の地下通路に掲示いたします。
          ※こちらの体験プログラムは2日間(宿泊無し)の日程で行います。必ず2日間ともご参加ください。

          日時:12月10日(土)、17日(土) 終了しました
          場所:県内生産牧場ほか
          募集人数:16名
          対象:小学5年生~6年生(保護者の同伴はできません)


※各体験の内容や日時は変更になる場合がございます。




◆みんなでSDGs ちば食農体験プログラムについて◆
本プログラムでは、小学生を対象とした夏と冬の2回の体験学習と、未就学児から小学校高学年までを対象とした6回のワークショップを通して、農産物の収穫や調理、食品工場の見学や千葉県の農産物・伝統料理についてなど、多岐にわたる学習をしてもらい、食育・SDGsについて考えるきっかけを創出します。

チバテレ,千葉大学,そごう千葉店