そごう千葉店、千葉大学環境ISO学生委員会、千葉テレビ放送株式会社は、産学連携で千葉に住む子供たちに食育を通して食・環境保全に対する理解を深めてもらうプロジェクト
「みんなでSDGs ちば食農体験プログラム」を展開してまいります。
全6回のワークショップを通じて、子どもたちに楽しみながら千葉の食に関する歴史や背景について学んでいく企画です。
千葉大学環境ISO学生委員会の学生と一緒にクイズやロールプレイングに挑戦したり、中村学園ハッピー製菓調理専門学校の専任講師による千葉が誇る食材についての話を聞きながら、農業が盛んな地元千葉の特色を生かした地産地消やフードロス削減など「食」についての学びを深めていきます。
※各プログラムへのご参加には全て事前予約が必要です。
2023年のプログラム掲載中!
-
-
-
【千葉の海で採れる塩について、工法による塩の違いを比べよう!】
塩職人と一緒に工法による味の違いを比べる実験をしたり、塩の成り立ちについてのお話を聞きます。
【シーグラスを使った工作体験】
千葉大学の学生さんと一緒に海洋ごみや海の生態系などを学びながら、実際に千葉の海で採れたシーグラスを使った工作を体験します。
日時:2023/8/13(日)午前11時から〔約60分〕
場所:そごう千葉店 6階 催事場
募集人数:12名
対象:小学校3年~6年(要保護者同伴)
参加費:無料
ご参加いただいた方に「千葉県の特産品」をプレゼントいたします。
※ご予約は7/21(金)午前10時から受付開始

(外部ページが開きます)
実際の食物が生産される現場へ行き農産物の収穫や生産者の話を聞いたり、料理の専門家と一緒に収穫した作物を使った調理実習、食品工場の見学などを行う体験学習プログラムです。
食材が食卓に並ぶまでの一連の工程を実際に見て感じることで、食や命の大切さ、地域とのつながりなどを総合的に学びます。
また、体験の様子は千葉テレビ放送の第2チャンネル「チバテレミライチャンネル」内で番組化され放映される予定です。
※1体験につき2日間の参加が必須となります。
食農体験スケジュール coming soon
第1回目:10/21(土)・22(日)「千葉の醤油とみりん」
第2回目:12/16(土)・17(日)「千葉の海苔」
※各回とも、両日ご参加いただきます。
※プログラムの詳細やご応募方法などは決定次第公表いたします。
※記載内容は変更となる場合がございます。
※各体験の内容や日時は変更になる場合がございます。
プログラムの模様をチバテレミライチャンネルで放送。アーカイブ配信もございます。
2022年12月開催
■番組名:「みんなでSDGs ちば食農体験プログラム ちばの牛乳 前編/後編(各回15分)」
前編:https://youtu.be/zMJEuWOlhvc
後編:https://youtu.be/tK8eWqyEG2M
2023年12月開催
■番組名:「千葉が誇る『江戸前海苔』の成り立ちを学び伝統料理づくりを体験しよう!」 前編/後編」
前編:https://youtu.be/M2WjZsJR7yo
後編:https://youtu.be/hH1WmytqLbw
◆みんなでSDGs ちば食農体験プログラムについて◆
本プログラムでは、小学生を対象とした夏と冬の2回の体験学習と、未就学児から小学校高学年までを対象とした6回のワークショップを通して、農産物の収穫や調理、食品工場の見学や千葉県の農産物・伝統料理についてなど、多岐にわたる学習をしてもらい、食育・SDGsについて考えるきっかけを創出します。

