一丁目蹴球団の未公開シーンを大放出!一丁目蹴球団はリモートインタビュー、
今回は高橋祐治選手、レイソル加入までの道のりや自粛期間の過ごし方について伺いました!
小学校2年生か3年生ぐらいの時にワールドカップが日本であってそこから体育の授業だったり、 友達とサッカーをやってたのでそれと面白いなと思ったのでやりました。
でも1年ちょっとぐらいは習いたくても、習いたいと親に言えなかったのでずっと友達とボール蹴ってました。Q サッカー選手になりたいっていう風にいつぐらいから芽生えはじめたんですか。
とにかく楽しかったのでやってましたし、選手になりたいと思ったのは本当に高校入ったぐらいからかもしれない。Q それはもう俺うまいから、みたいな感じか。最初から自分の上手さを感じていたのか。
周りにも上手い人はいました。京都の名門のクラブに入ってたので。 プロならへんかったら親が今までしてくれたことは無駄になると思ったので、高校からは本当に絶対なってやろうっていう気持ちでやってました。Q 子供の頃からもポジションはディフェンダーなんですか。
中学校2年生ぐらいからにディフェンスなりました。 それまではずっとフォワードで点を取るのが好きだったんですけど、身長伸び始めたぐらいからセンターバックになりました。 本当はフォワードのままが良かったなと思います。 フォワードは好きですね。でも、フォワードだったらプロになれてないと思います。Q 生きていく中でいろんなターニングポイントとかあったと思うんですけど、ご自身の中でタイミングポイントとかまたこの人の言葉で今の自分があるなというのがありますか。
フォワードからセンターバックにしてもらったっていうのは自分の中ではまた違った景色が見れましたし、違う楽しさを味わわせてもらったのでその時の監督には感謝してます。
その時が中学校2年生ですね。
Q その時に「えーなんでだよ」っていう反抗期はなかったですか。
点とってるほうがかっこいいのにって思ってました。
Q 先生に言われて時自分の中で葛藤はあったけど、どうやって受け止めたんですか。
「とにかくやるしかない」って。でもフォワードだとベンチにいたので、センターバックで試合に出れる方がピッチに立ってたいので引き受けました。
正直の感想は嬉しかったです。想像もしていなかったチームだったのでびっくりしました。

Q (チームに)入ろうと思った熱い想いはどんな感じですか。
全体的に素晴らしい選手がたくさんいるので、この人達と毎日練習したいなっていうのはありました。 Q その中で一緒にプレーしたい選手は誰だったんですか。
オルンガ選手は試合でプレーしたことがあったんですけど、練習の時からセンターバックで対峙するのでプレーしたいなと思ってました。 強いですし、上手いですし、(背が)高いですし、全てが揃っているなっていうのは思いました。 Q ストロングポイントを教えてください。
空中戦とかは自分が得意な方だと思うので、皆に見て欲しいかな。
Q オルンガ選手のような高さを持った選手でも止めれるって事ですね。
止めれます。頑張ります。 Q 新型コロナウイルスの影響で大変な時期ですけどお家ではどんな生活をされてるんですか。
子どもと遊んだりとかトレーニングとか Q 自分で時間を決めてメリハリにつけて生活しないといけないし、いつ試合が再開するかわからないのかモチベーションを保つって難しくないですか。
難しいですけどみんなこの状況なので別に大丈夫かな。もっと大変な人は日本全国にたくさんいると思うので。 サッカーの再会を楽しみにしていまを頑張ってるって感じですか。 早くみんなで練習もしたいですし、試合もしたい。 Q サポーターにメッセージをお願いします。
また皆さんの前でサッカーできる日が必ず来ると思うので、たくさんの方にスタジアムに遊びに来てもらって、 僕たちが勝った後にみんなで喜びあえるように頑張りますので引き続き応援よろしくお願いします。