5:00
生活情報【内容】素肌つるつるセット
エプロン提供:
https://store.shopping.yahoo.co.jp/apron-story/
野菜嫌いのお子様が喜ぶ2種類のクレープロール
材料
〈2種類のクレープ生地(4枚)〉
緑の野菜ジュース120ml、緑黄色野菜ジュース120ml、薄力粉50g×2、卵1/2個×2、塩2つまみ×2、サラダ油適量
〈2種類のクレープ中身〉
(1)緑の野菜バージョン
牛肉薄切り100g、サラダ油小さじ1/2、カレーパウダー小さじ1/2、焼き鳥のタレ大さじ1.5、アスパラガスガス2本、ピーマン 1個
(2)緑黄色野菜バージョン
エビ(ブラックタイガー)4尾、ゆで卵1個、マヨネーズ大さじ1.5、ケチャップ大さじ1.5、ニンジン20g、ブロッコリー30g、シイタケ小1個、水適量、塩適量
作り方
① アスパラガス(2本)の固い部分の皮をむき、ニンジン(20g)の皮もむく。
ピーマン(1個)は種を取り除いておきすりおろし、ニンジンも同様にすりおろしておく。
※ピーマンのすりおろしきれない部分を包丁でたたいてすりおろしに加える。
② 野菜とエビを茹でる水(適量)を沸かして塩(適量)を入れて、アスパラガス・シイタケ(小1個)・ブロッコリー(30g)を茹でて、野菜が茹で上がったら水で粗熱を取り、ブロッコリーは細かく刻む。
③ ②の野菜を茹でた湯で、エビ(4尾)を皮ごと茹でて、粗熱を取り、大きめに刻む。
④ 卵(1個)を溶き、ボウル2つにそれぞれ薄力粉(50g)・塩(2つまみ)を入れて泡立て器でしっかり混ぜながら、緑黄色野菜ジュース(120ml)をゆっくり入れて、卵1/2個を加えて混ぜる。
※2種類作るので、緑の野菜ジュース(120ml)を入れたものを④の工程と同じように作っておく。
料理POINT①:生地を作る際、粉と塩を泡立て器でしっかり混ぜるとふるいを使わなくてもダマになりにくい
⑤ ゆで卵(1個)をつぶしてすりおろしておいたニンジンと混ぜる。
⑥ ケチャップ(大さじ1.5)マヨネーズ(大さじ1.5)を入れて、エビ・シイタケ・ブロッコリーを加えて混ぜる。
料理POINT②:ニンジンをすりおろしてタルタルに混ぜると、ニンジン嫌いのお子様も食べられる!
⑦ フライパンにサラダ油(小さじ1/2)を引き、牛肉(100g)を炒めて、ピーマンすりおろしを入れて、焼き鳥のタレ(大さじ1.5)カレーパウダー(小さじ1/2)を加える。
料理POINT③:ピーマンをすりおろしてカレーパウダーを加えると、ピーマン嫌いのお子様も食べられる!
⑧ フライパンにサラダ油(適量)を引き、生地2種類×2枚を両面焼き、緑の野菜バージョンのクレープには牛肉とアスパラガスを巻き、緑黄色野菜バージョンのクレープにはエビタルタルを巻く。それぞれ食べやすい大きさに切って、皿に盛りつけて完成!
ヨーグルトのガスパチョ
材料
トマトジュース400ml、プレーンヨーグルト大さじ4、ブイヨン(顆粒)4g、塩2つまみ、キュウリ1/3本、セロリ40g、黄パプリカ30g、ニンニク1/2片、オリーブ油適量、黒コショウ2つまみ
作り方
① セロリ(40g)の皮をむき、小さなサイコロ切りにする。
皮をむいたキュウリ(1/3本)、黄パプリカ(30g)を小さなサイコロ切りにする。
ニンニク(1/2片)は、すりおろしておく。
料理POINT①:セロリとキュウリの皮をむく事で食感がよくなる!
② ボウルに冷やしたトマトジュース(400ml)・ヨーグルト(大さじ4)・ニンニク・ブイヨン(4g)を入れて混ぜて、塩(2つまみ)で味を整え、スープを器に盛って①で切った野菜を入れて、オリーブオイル(適量)黒コショウ(2つまみ)をかけて完成!