5:25
ちば美彩 extra Animals
メインチャンネル
ミライチャンネル
5:25
ちば美彩 extra Animals
5:30
生活情報
5:25
ちば美彩 extra Animals
5:30
生活情報
6:00
田村亮の釣りならまかせろ!
6:30
ショップジャパン【内容】インビクタスワン(V2)
6:00
田村亮の釣りならまかせろ!
6:30
ショップジャパン【内容】インビクタスワン(V2)
7:00
ちば見聞録 「千葉の名山 鋸山」(鋸南)【字】
7:25
ちば歴史散歩 千葉の城下町「大多喜」【字】
7:30
知里と修右のミュージックエッセンス【再】
8:00
生活情報【内容】おいしいコラーゲンドリンク
8:30
ちば文化資産【字】▽オオガハス/千葉笑い/鎌ケ谷大仏
8:45
ほっと!ヒット!歌謡曲
8:00
生活情報【内容】おいしいコラーゲンドリンク
8:30
ちば文化資産【字】▽オオガハス/千葉笑い/鎌ケ谷大仏
8:45
ほっと!ヒット!歌謡曲
10:00
生活情報 【内容】えがおの黒酢黒にんにく
10:30
10:00
生活情報 【内容】えがおの黒酢黒にんにく
10:30
トラック人生1本道 #11 八洲運輸【再】
11:00
生活情報【内容】スノーオリジンS
11:15
ガレッジセールのオリタラドコ旅【再】【字】▽茨城県 つくば・常総の旅 後編
11:30
生活情報【内容】ロコモプロ
12:00
お昼の快傑!TV
12:30
崖っぷちの魔女たち▽第12話【字】
12:00
この時間は031chをご覧ください。
12:20
チバテレミライチャンネルガイド
12:30
ミライの巨匠たち~PFFアワード・ベストセレクション【映】
13:30
生活情報【内容】生漢煎八味地黄丸
13:00
この時間は031chをご覧ください。
13:30
生活情報【内容】生漢煎八味地黄丸
14:00
JRA競馬中継
14:00
JRA競馬中継
15:00
生活情報 【内容】野草酵素
15:30
日本ふるさと百景▽奈良編【字】
15:55
天気予報
15:00
生活情報 【内容】野草酵素
15:30
日本ふるさと百景▽奈良編【字】
15:55
天気予報
16:00
ほっと!ヒット!歌謡曲
16:30
生活情報【内容】えがおの黒酢黒にんにく
16:00
ほっと!ヒット!歌謡曲
16:30
生活情報【内容】えがおの黒酢黒にんにく
2:00
生活情報
2:30
天気予報
2:35
試験電波
エプロン提供:
![]()
https://store.shopping.yahoo.co.jp/apron-story/
鰹と山芋のユッケ丼
材料
鰹(刺身orタタキ)200g、ご飯適量、カイワレ大根8g、ニンニク1片、山芋100g、塩2-3つまみ、ゴマ油大さじ1/2、卵黄2個
《合わせタレ》
醤油大さじ1、ポン酢しょうゆ大さじ2.5、砂糖大さじ1/2、豆板醤小さじ1/2

作り方
① カイワレ大根(8g)を食べやすい大きさに切り、ニンニク(1片)スライス、鰹(200g)を1.5cm幅に切る。山芋(100g)は、皮をむき、フリーザーバッグに入れ塩(2-3つまみ)を加えて、山芋を麺棒で荒く叩く。
② 醤油(大さじ1)、ポン酢しょう油(大さじ2.5)、砂糖(大さじ1/2)、豆板醤(小さじ1/2)を混ぜてタレを作り、鰹を漬け込む。
③ 熱したフライパンにゴマ油(大さじ1/2)を入れ、ニンニクを薄い茶色になるまで揚げ焼きにして、色がついたら茶こしで油をよく切り、焦がしニンニクを鰹と和えて、どんぶりにご飯(適量)を盛り、鰹をのせて合わせタレ、山芋をかけて、卵黄(2個)をそれぞれにのせてカイワレ大根を散らして完成!
料理POINT:焦がしニンニクで味にしまりとアクセントをつける!切った油は使わない!
城咲流!あんかけ納豆オムレツ
材料
ひきわり納豆1パック、オリーブ油小さじ1/2、長ネギ40g、卵4個、塩3つまみ、砂糖小さじ1/2、麺つゆ大さじ1、サラダ油小さじ2、片栗粉大さじ1、塩昆布15g、水200ml

作り方
① 塩昆布(15g)と水(200 ㎖)を耐熱ボウルに入れて塩昆布水を作り、ラップをして電子レンジ600ワットで1分30秒加熱し、塩昆布を取り除き、麺つゆ(大さじ1)片栗粉(大さじ1)を加え混ぜ合わせる。
② 長ネギ(40g)は粗みじん切りにして、ラップをせずに電子レンジ600ワットで1分30秒加熱する。
③ ボウルに卵(4個)を割り入れてフォークでカラザを取り除き、卵を溶いて塩(3つまみ)、砂糖(小さじ1/2)を加えよく混ぜる。
④ ひきわり納豆(1パック)を何も入れずによく混ぜて、粘りが出てきたら付属のタレ・カラシを加えて更に混ぜ、オリーブ油(小さじ1/2)を加えて更に混ぜる。そこに、長ネギを加えて混ぜ合わせる。
料理POINT:納豆は30分前に冷蔵庫から出し常温にしてから50回混ぜると旨味が増す!
⑤ 熱したフライパンにサラダ油(小さじ2)を引き、油が温まったら卵を入れ、卵が半熟になったら納豆タネをのせて包み、皿に盛り形を整える。
⑥ フライパンに塩昆布水を入れ、とろみが出るまで混ぜながら温める。あんをかけて完成!
