稼ぐ力養成講座
TOP
サービス概要
過去セミナー
イベント
講座会員インタビュー
ビジネスライブラリー
お問合せ
チバテレTOP
TOP
サービス概要
過去セミナー
イベント
講座会員インタビュー
ビジネスライブラリー
お問合せ
チバテレTOP
Business Library
ビジネスライブラリー
※タイトルをクリックすると、外部のサイトへ移動します
NEW!
【2040年の防災DX】
著者:村上 建治郎
ジャンル:社会問題
置いていかれるな!
2040年、日本の防災はここまで進化する!
本書では、2040年の防災の未来像と最新の防災技術、それにかかわる防災の受け入れの問題点を徹底的に解説する。 著者は、民間企業ではソニーグループやNTT、公共機関では福井県や愛知県にも導入された、防災テックベンチャーSpectee(スペクティ)の代表取締役 CEO村上建治郎氏である。
【編集部のコメント】
災害大国日本。
その防災への取り組みはハザードマップや緊急地震速報など、日々進化を続けています。 しかしながら、最新の防災について我々一般市民が知る機会はあまりありません。 災害に直面し、一分一秒の判断が生死を分ける状況において、 防災に関する知識によって正しい判断をできるかもしれません。 これは、決して他人事ではなく、大災害がどこでも起こりえる日本だからこそ、 本書によって、正しい最新の防災を知って欲しいのです。
【こんな方におすすめ!】
・企業の防災への取り組みについて知りたい方
・これからの日本の防災に興味がある方
・海外の防災について知りたい方
・企業の防災への取り組みについて知りたい方
おわりに
【目次】
第1章 2040年、「防災DX」はここまで変わる
第2章 日本の自治体の課題・問題点
第3章 企業における防災DX戦略
第4章 グローバルケーススタディ(世界の自治体、企業)
おわりに
NEW!
【きっとすべてがベスト 強度行動障害をもっと理解するための本】
著者:さとう ひろえ
ジャンル:教育
強度行動障害への理解が深まり、共に生きるのがラクになる!
「強度行動障害」とは、自傷行為や他者への攻撃、物を壊すといった、 周囲に影響を及ぼす行動が頻繁にあり、特別な支援が必要な状態を指します。
彼らは、自分の思いが伝えられず、わかってもらえないので、ガラスを割ったりします。 自分のこだわりを遮られると、理由がわからず納得いかないので、物を投げます。
でも、これらの問題行動は、誰の、何にとっての問題なのでしょうか? 本書を読んで、その疑問の真相に、一人でも多くの方に触れてほしいと思います。 本書の著者は、障害者グループホーム「ヒロイチホーム」を運営する企業の代表であり、重度知的障害の自閉症を持つ強度行動障害である息子「たいち」の母親でもあります。 本書では、その経験で得てきた強度行動障害への経験・知見を、ときにおかしく、ときに胸を打つエピソードを通して綴っています。 目次
はじめに 序章 パパの急死、残された私と強度行動障害の息子
第1章 悪戦苦闘の子ども時代
第2章 母親として図太くなる
第3章 グループホームをつくるということ
第4章 強度行動障害の支援
第5章 強度行動障害への理解を深める
終章 この笑顔がこの先もずっと続きますように
おわりに
NEW!
【ふりまわして生きる】
著者:歌 智美
ジャンル:エッセイ
「嫁だから」「ママだから」で、やりたいこと諦めてませんか?
「何かをやりたい気持ちだけはある」
「やりたいことはあるけど勇気が出ない」
「日々生活に追われて、自分のことは後回し」
「誰かのためでなく、自分のために生きたい」
そんなあなたにこそ読んでほしい、とにかくやる気が湧く一冊!
本書では、充分なキャリアを積む前に、3人の子を持つ専業主婦となった著者が、 エステ経営者、アーティストのマネージャー、女性起業家支援プロジェクトの会長と、 活動の幅を広げてはばたいていく道のりを紹介しています。
スキルも経験もなく、入念なプランがあったわけでもなく、 めぐってきたチャンスを前に「やるしかない!」とひたすら奮闘する著者の姿は、 「何かをやりたいけど、日々の生活に追われて諦めてしまっている」あなたに、 きっと勇気を与えてくれるはずです。 「誰かのために」から「自分のために」へのライフシフトの参考書! 目次
第1章 ジェットスリムとの出会いで人生が変わった
第2章 専業主婦になった私が自宅エステサロンで開業するまで
第3章 世界にはばたくアーティスト「我龍」のマネージャーになる
第4章 女性クリエイター応援プロジェクト「サンキャッチャー」の未来
おわりに
NEW!
【新車に乗る夢かなえます】
著者:津嘉山 修
ジャンル:ビジネス
車もサブスクの時代。 沖縄の整備工場発 おトクで安全安心の新車マイカーリース“スーパー乗るだけセット”全国展開中!
最近、売上を伸ばしている個人向け新車カーリース。いわば、車のサブスク。
その市場を切り拓いたのは、なんと社員11名、借金1億円超を抱えていた沖縄の整備工場でした。
開発した「スーパー乗るだけセット」で会社を立て直し、全国展開を実現。
顧客満足をかなえながら、社員も地域も幸せにしている、マイカーリース市場のパイオニアが三方よし経営のすべてを開陳します。
自動車購入を検討する方に新車マイカーリースという選択肢を提示するとともに、苦境に直面する整備工場、経営者のための経営論としてもおすすめの一冊。 生涯顧客化を実現する究極のビジネスモデルがここにあります!
糖質制限礼賛の世相に一石を投じ、おいしいごはんを食べるのを我慢しないでやせられる、科学的な方法を提唱します。
目次
Section1 「新車マイカーリース」は、いいこと尽くし
Section2 「スーパー乗るだけセット」誕生秘話 ― 赤字からの大逆転 ―
Section3 成功につながった津嘉山流経営者マインド
Section4 再びの経営危機から救ったフィロソフィ
Section5 時代や社会に合うサービス展開を
出版社からのコメント
車離れが叫ばれて久しいですが、経済的な心配がなければ、新車に乗りたい人も多いはず。
日常生活に車が必須の地域も少なくありません。 そんな方におすすめなのが、新車マイカーリース。 定額のリース代に税金やメンテナンス代が含まれていて、ユーザーは乗るだけでいいんです。
この商品を開発し、マイカーリース市場を切り拓いたのは、社員11名、借金1億円超を抱えた沖縄の整備工場だと知っていましたか?
現在は、ボランタリーチェーンで全国展開を実現し、アライアンスパートナーは237社。
沖縄の小さな整備工場が、いかにして商品開発、全国展開を実現し、お客さまの支持を得ているのか。
とても魅力的な経営者の三方よし経営哲学のすべてが書かれています。
自動車購入をお考えの方、苦境に直面する整備工場、経営者の皆さま、必読です!
【医者が教える最高のやせ方】
著者: 梅岡 比俊
ジャンル:健康
Xフォロワー2.6万人 世の中にはダイエット法の本がたくさんあります。
なかには過激な方法を提唱するものもあり、医師の視点からは警鐘を鳴らしたくなるケースもあります。 医師である著者は、自身必要に迫られてダイエットに取り組んだものの、うまく減量できずに悩み、またその過程で感じた健康リスクについても危機感を持ちました。
多数の文献を調べ、とくに近年広く人気を博している低糖質をめざすタイプのダイエットに危惧を抱きます。
「糖質制限ダイエット」では、ほとんどの人がリバウンドしてしまうだけでなく、同時に心身の不調も引き寄せる危険性があるからです。
むしろ近年の各種の研究によれば、糖質制限を頑張るよりも、3食しっかりとお米を食べることのほうが、はるかにダイエット効果を期待できる、とされています。
糖質制限礼賛の世相に一石を投じ、おいしいごはんを食べるのを我慢しないでやせられる、科学的な方法を提唱します。
第1章 「糖質制限ダイエット」には危険がいっぱい!
第2章 お米を食べるとなぜやせるのか?
第3章 お米を食べるダイエットはこうして実践!
第4章 実は、睡眠不足は肥満の大敵です
第5章 運動を習慣化してもっと効率的にやせる!
【不動産売却の教科書】
著者: 風戸裕樹
ジャンル:投資
Xフォロワー2.6万人 不動産仲介、不動産ファンド、海外不動産投資…… 20年のキャリアをもつ「売却のプロ」が実践している 悪徳不動産業者に騙されない売り方
本書には
•売却価格の決め方
•仲介業者の選び方
•担当者の実力を見極める質問
•訪問査定時に必ず確認すべきこと
•不動産業者の売却活動チェックリストなど、できる限り具体的なアドバイスを盛り込んだ
さらに不動産の収益をどう守りながら増やすのか、著者の経験に裏打ちされた資産運用例も示している 40年に一度の不動産バブルが到来している今、キャピタルゲインを得て安心な資産形成をするために、賢く堅実に不動産を活用してもらいたい
【人生が劇的に豊かになる! 40代からの「中古車投資」】
著者: 新佛千治
ジャンル:投資
物価や上昇に円安、そして超高齢化社会への突入…… 日本の経済情勢の先行きの見えなさから、将来に向けて投資を始めようする人が増えています。 そんな方におすすめしたい新時代を築く投資が「中古車投資」です。 2024年に新NISA制度がスタートしたことをきっかけに、投資で将来への備えを築こうと行動し始めた人が急増しています。とくに40代は、子どもの学費や老後の備えのために、投資への興味が強い方が多いのではないでしょうか。しかし、ひと口に投資といっても、金融資産投資や不動産投資、事業投資などさまざまあり、何を始めたらいいのかわからない人も多いことでしょう。理想的な投資の条件には以下が挙げられます。
1 元手が少ない…元手となるお金が少なければ、より始めるハードルは低くなります。
2 流動性が高い…すぐに売買しやすければ、長い時間を要さずリターンが期待できます。
3 手間が少ない…知識や経験を身に着ける事前の準備、投資中の手間が少なければ、自由な時間が増えます。
4 リスクが低くリターンが大きい…一般的にハイリターンの投資はリスクも大きいですが、なるべくリスクは低く抑えたいものです。
本書で紹介する「中古車投資」は、これら4つの条件を全てクリアする、今を大切にしながら豊かな人生を送れる「新時代を築く」投資法です。たった一人でマンションの一室から始めた中古車投資によって、わずか数カ月で月100万円程度の利益をコンスタントに獲得できるようになった筆者が、中古車投資の魅力、やり方、成功のコツなどを詳しく紹介します。
【コスパ最強の医学部受験バイブル】
著者: 東京メディカル学院
ジャンル:経済
国公立医学部は難しすぎる……
私立医学部は学費が高すぎる……
そんな理由でお子さんの医学部進学を諦めていませんか?
家庭年収400万円でも、私立医学部に通える方法があるのです!
家庭年収400万円でも、私立医学部に通う方法、それは「地域枠」です。
もしかしたら聞いたことのある方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、地域枠についてほぼ全てを把握している人は、ほとんどいないと言ってもいいと思います。
実は地域枠を活用すれば「学費0」どころか「お金を貰いながら医学部に通う」ことができるのです。
さらに、「地域枠の受験では私立大学の一般入試より合格しやすい」というデータもあります。
本書では地域枠について、徹底的に解説をしています。さらに、巻末資料では関東圏の私立大学の地域枠について、 条件や貰える金額、制度の注意点などを分かりやすくまとめました。
これを見れば、どの大学に行くべきか一目でわかります。
【こんな方におすすめ!】
・医学部に行きたい/行かせたいお子さんがいる方
・医学部受験について詳しく知りたい方
・地域枠について詳しく知りたい方
・大学の学費について悩んでいる方
【顧客の数だけ、見ればいい 明日の不安から解放される、たった一つの経営指標】
著者: 小阪 裕司
ジャンル:マーケティング
「ノルマはなくす」「定休日を増やす」――なのになぜ儲かるのか?
マーケティングの大家が教える、“明日の不安”を吹き飛ばす方法。
「来月の売上は、いや、明日の売上はどうなるだろう?」「お客さんは明日も来てくれるのだろうか」「あの商品は本当に売れるのか」「まだ1件も注文が入っていないけど、大丈夫なのか」売り上げだけを見つめて膨らむ不安。
労働時間を増やして心身ともに疲れたり、やみくもに営業をして成果を得られず落ち込んだり。明日の不安は仕方がない――会社を経営していたり、お店をもっていると、誰だって不安は抱くものだ、と思いこんでいませんか?ここ数年のコロナ禍や物価高の中でも、高い成果を出し続けている企業はあって、彼らには共通点があります。
「休みを増やしたのに儲かり続けるスーパー」「ハガキ一枚で大型案件を受注した問屋」「客単価が2.2倍になったレストラン」……
その秘密はすべて「顧客数経営」にあった!明日の売上の不安から解放される、たった一つの指標 「顧客数」だけ管理していたら、売上も利益もいつの間にか上がっていた!
マーケティングのカリスマが贈る、豊富かつ驚きの実例をもとに説く、まったく新しい経営手法。
講座のお問合せはこちら
Copyright © Chiba Television broadcasting Corp All Rights Reserved.