稼ぐ力養成講座
2022.4.22 開催
2回目となる今回は、公益社団法人日本記者クラブ(東京都千代田区)を会場に実施しました。
前回大好評だった「30秒プレゼン」コーナーでは、“自社の商品やサービス”について1人ずつ発表。
実際に商品を持参するなどして、アピールする企業の姿もみられました。
また、プレゼン後はスペシャルゲストのホリ氏が、木村拓哉さんやえなりかずきさんのものまねをしながら総評したほか、メディアで話題 ”ディグラム診断” の研究を進めるリサーチプロデューサー・木原誠太郎氏が自身の経験をもとに診断。
その後はフリータイムもあり、参加者からは「様々な業種の話が聞けて楽しかった」「刺激を受けた」「集まった企業はお互いに切磋琢磨する仲間のような気持ちになった」などと嬉しい声を頂きました。
会の最後には、当社総合プロデューサーの大林が講座会員に対し「チバテレ稼ぐ力養成講座」が目指すビジョンをお伝えしました。
チバテレ「稼ぐ力養成講座」は今後も、“幸運な偶然を引き寄せる” 講座として、有益な知識と幅広い人脈を提供できるよう運営していきます。
コロナ禍のため酒類の提供はなく、先着80社限定での開催となりましたが、おかげさまで日本全国の講座会員が集まる貴重な場となりました。
今後も交流会を開催する予定です。
【先着80名】2022年4月22日(金)第2回交流会を開催いたします。
全国区タレントのゲストも参加予定!交流会の詳細につきましては、講座会員様には後日メルマガにてご案内致します。
2021.12.3 開催
公益社団法人 日本外国特派員協会(東京都千代田区)を会場に、50社限定で実施。
コロナ禍での開催でしたが、幅広い業種の講座会員が集まりました。
交流会の目玉「30秒プレゼン」では、各社が前に出て30秒で自身の会社を紹介。
そのプレゼンに対し、スペシャルゲストの実演販売士・タイガー尾藤氏が講評として、“ つかみ ” の大切さ、短い時間にいかにわかりやすく情報を盛り込むかなどを伝授すると、さっそく実践する企業の姿もありました。
参加者からは「スピーチで自社のことを知って頂けたので、名刺交換がスムーズにできた」「各社が何をやっているか知れて良かった」「アドバイスが参考になった」など様々な声を頂いております。
そのほか、シークレットゲストとしてなぞかけでおなじみ、お笑い芸人のねづっちさんが登場し、なぞかけを披露!2時間という限られた時間でしたが、大盛況のうちに幕を閉じました。
今後も交流会を開催する予定です。
当講座にも登壇した 株式会社ホットリンク 飯髙悠太 氏 や 株式会社free web hope 相原ゆうき 氏 などが執筆した 「現場のプロが教える! BtoBマーケティングの基礎知識」。
BtoBビジネスの最前線で活躍する著者陣がこれまでに培ってきたWeb広告やSEO・SNSなどの知識を1冊にまとめた書籍です。現場ですぐに役立つこと間違いなし!
当講座会員の FSX株式会社が製造販売しているこれらのおしぼり。
なんと、偶然にも当講座会員の株式会社ワールドウィンなど2社が使用されていました。
レモングラスやラベンダーなど様々な香りで癒されること間違いなし!来客対応にも是非♪
2月9日のセミナーで当社大林プロデューサーが紹介した上記のキーワードは、広報のための専門誌「広報会議」の3月号に掲載されています。
そして…
「過不足な情報の見出しが目を引く!」
下記は非常に参考になる、とある企業のプレスリリースの見出しです。
『給湯器欠品で「お風呂難民」続出の危機 問い合わせ前年比プラス160%超 コロナの影響で東南アジアで製造される備品供給停止が背景に』
これは、ガス給湯器やトイレなどの住宅設備をネットで注文することができる企業「交換できるくん」のプレスリリースです。
このリリースには、「半導体不足で給湯器不足、そして、お風呂に入れない人が続出している」という社会的背景があるなかで、PRにおいて入れないといけないテーマが入れ込まれています。
また、“ お風呂難民 ” という一言ワードを作っていることや数字を使って、社会の流れを数字で表しているため、わかりやすく、取材しやすいプレスリリースとなっています。
みなさんもぜひ、社会的背景に合わせながら、自分の業界にどんな社会の流れが出来ているかを注目してみてください。
当講座会員の スズキ機工株式会社 が販売している潤滑材「ベルハンマー」のLINEスタンプです。ベルハンマーは滑るようにする商品ですが、当セミナーは “ 滑らない ” よう運営していきます!
▼スタンプの購入はこちら
当講座会員の Property Access 株式会社 代表取締役社長 風戸 裕樹氏が 新年の書き初めにご協力くださいました。