MENU
格安SIMの最新情報ならネット回線の杜
チバテレ
  1. ホーム
  2. 格安SIMの最新情報ならネット回線の杜
  3. 格安SIM・スマホ
  4. LINEMOのeSIM設定方法を解説!再発行方法や対応機種も紹介

LINEMOのeSIM設定方法を解説!再発行方法や対応機種も紹介

格安SIM・スマホ
2025年11月28日

本ページはプロモーションが含まれています

linemo esim

ソフトバンク回線の格安SIMであるLINEMOは、物理SIMはもちろんeSIMにも対応しています。

eSIMでの契約であれば、即日開通も可能で基本料金は物理SIMと変わらず3GBが990円、10GBで2,090円、30GBは2,970円です。

しかし、LINEMOをeSIMで契約するにあたって

「LINEMOでeSIM契約を申し込む方法は?」

「LINEMOを物理SIMではなくeSIMで利用するメリットは?」

このように考えるでしょう。

そこでこの記事では、LINEMOでeSIM利用時のメリット・デメリットや申し込み方法について解説します。

この記事でわかること

  • LINEMOのeSIMとはeSIM料金プランは物理SIMと同じ
  • LINEMOのeSIMを使う前に知っておきたいデメリットLINEMOで機種変更できない
  • eSIMの申し込み方法MNPワンストップを使えば即日でできる
  • LINEMOのeSIM切り替えのやり方物理SIMでもオンラインで切り替え完結

LINEMOでeSIM利用時の概要や設定と変更方法について理解でき、スムーズにeSIMでの契約ができるようになるので、ぜひ参考にしてください。

LINEMOはLINEギガフリーが使える点で特に人気です!

LINEアプリを介した通話やトークがすべて無料になります。

LINEをよく使うという方はぜひLINEMOを検討してみてください。

LINEギガフリーがお得!

LINEMO公式サイトへ
目次

LINEMOはeSIMにも対応している

LINEMOは、物理SIMはもちろんeSIMにも対応しています。

LINEMOのeSIM契約は、即日開通も可能であるほか手数料が一切かからないなどメリットがたくさんあります。

以下では、LINEMOのeSIMについて詳しく解説します。

  • LINEMOのeSIM料金プラン
  • LINEMOのeSIM再発行手数料
  • LINEMOのeSIM対応機種
  • LINEMOのeSIM利用がおすすめな人

LINEMOのeSIM利用がおすすめな人についても解説するので、契約を検討している方はぜひ参考にしてください。

LINEMOのeSIM料金プラン

2024年7月30日にプランが変更され、ベストプランとベストプランVのみ、新規申し込みできるようになりました。

それ以前に利用していた方は、引き続き3GBのベストプランと30GBのベストプランVの利用が可能です。

LINEMOのeSIM料金プランは以下のとおりです。

ベストプラン ベストプランV
データ容量 3GB〜10GB 30GB
基本料金 990円〜2,090円/月 2,970円/月

※表の中は全て税込表記

LINEMOのeSIM料金プランは物理SIMと変わりはありません。

1,000円を切る格安料金のベストプランと大容量プランのベストプランVの2種類から選べます。

LINEMOのベストプランとベストプランVを比較すると

  • 基本料金の違い
  • 毎月使用できるデータ容量の違い
  • データ超過時の速度の違い

主にこれらの違いがあります。

LINEMOのベストプランとベストプランVを比較した違いについて詳しく知り、自分に合ったプランで契約したい方はLINEMOのベストプランとベストプランVの比較で契約しているので確認してください。

データ量超過後の通信速度や適用されるキャンペーンにも違いがあるので、プラン選びはとても大切です。

毎月990円で格安利用!

LINEMO公式サイトへ

LINEMOのeSIMは2つのプランから選べます。

とはいえ、eSIMにするときに手数料がかかるなら変えたくないという方もいるかもしれません。

次に解説するLINEMOのeSIM発行手数料をぜひ参考にしてください。

LINEMOのeSIM再発行手数料

LINEMOのeSIM再発行手数料は無料です。

無料でeSIMを再発行できるので、余計な出費なくeSIMへの変更が行えます。

また、LINEMOでeSIMの変更によるその他の手数料も一切かかりません。

そのため、LINEMOではeSIMの再発行はもちろん「物理SIMからeSIMの変更」「eSIMから物理SIMの変更」どちらも無料で行えます。

契約事務手数料や契約解除料、乗り換え時のMNP転出手数料もすべて0円です。

LINEMOのeSIM対応機種

LINEMOで利用できるeSIM対応機種の一部を紹介します。

eSIM対応機種の一部は以下のとおりですが、詳しくはLINEMO公式サイトを確認しましょう。

eSIMのみで絞って検索もできるので、対応機種の確認がラクに行えます。

LINEMOのeSIM対応機種

  • iPhoneシリーズ
  • Google Pixel
  • arrows We
  • OPPO Reno
  • Galaxy
  • AQUOS
  • Xperia
  • Redmi note
  • Rakuten hand

LINEMOのeSIM利用はiPhoneシリーズであればすべて対応しています。

一方、AndroidのeSIM対応機種は少ない傾向にあります。

LINEMOのeSIM対応機種は増加していますが、未だすべての機種が対応しているわけではありません。

LINEMOでeSIM契約を検討しているなら、お使いの端末が対応しているか否かの確認をしましょう。

LINEMOの対応機種は、

  • iPhone
  • Android

があります。

どの機種が対応しているのか詳しく知りたいという方は、LINEMO 対応機種にまとめていますのでご覧ください。

LINEMOのeSIM利用がおすすめな人

LINEMO おすすめな人

LINEMOでeSIM利用時の概要について解説しましたが、続いておすすめな人の特徴について紹介します。

LINEMOのeSIMがおすすめな人の特徴は以下のとおりです。

LINEMOでeSIM利用のおすすめな人

  • 即日でLINEMOを使いたい人
  • すべてオンライン上で手続きを済ませたい人
  • 手数料をかけずにeSIMを利用したい人

LINEMOを新規で契約または乗り換えする際に、物理SIMであればSIMカードが届くのを待つ必要があります。

そのため、申し込みから契約までは期間がかかります。

そこで、eSIMでの申し込みをするとSIMカードの郵送はなく、即日での契約が可能です。

また、手続きをすべてオンラインで済ませたいという方もいるでしょう。

そのような方にもLINEMOはおすすめで、各種手続きから設定まですべてオンラインで対応できます。

そのほか、LINEMOはeSIMへの変更や契約にかかる手数料は一切かかりません。

その他の格安SIMでは、eSIMの再発行や契約に料金がかかる場合もあります。

ですが、LINEMOでは料金がかからないので評判もとてもよいです。

もっとLINEMOユーザーの口コミが知りたいという方は、LINEMO 評判にまとめていますのでご覧ください。

各種手数料がすべて無料!

LINEMO公式サイトへ

LINEMOのeSIMはオンライン上で手数料なしに即日発行したい方におすすめです。

続いて紹介するメリットを理解すると、よりLINEMOのeSIMに対する理解が深まるのでチェックしていきましょう。

LINEMOをeSIMで使う5つのメリット

LINEMOでeSIM利用時のメリットは以下の5つです。

  • eSIMの開通時間は即日
  • SIMの差し替えが不要
  • SIMカードが届くのを待つ必要がない
  • デュアルSIMでキャリアの併用もできる
  • eSIMに変更する手数料がかからない

eSIM契約の場合、即日開通ができるといった大きなメリットがあります。

そのほか、LINEMOであれば契約や解除、変更による各種手数料がかかりません。

デメリット以上に得られるメリットは多いので、LINEMOのeSIM契約はおすすめできます。

以下でメリットについて1つずつ解説します。

eSIMの開通時間は即日

LINEMOの開通時間はeSIM契約であれば即日で可能です。

物理SIMの場合、SIMカードの郵送があるため開通までに数日の期間を要するので、即日開通はeSIM契約でのメリットといえます。

LINEMOへの乗り換えや新規契約をする際は、すぐ利用したいという方もいるでしょう。

そのような方がeSIM契約をすることで即日利用が可能です。

新規契約はもちろん乗り換え時もeSIMでの契約申し込みをしてLINEMOを即日利用しましょう。

また、LINEMOの開通日はMNPの場合でも即日です。

特に、大手キャリアからの乗り換えは毎月の支払いを大きく抑えられます。

LINEMO ソフトバンク 比較

3GBと同じデータ容量でも毎月の基本料には大きな差があることがわかるでしょう。

ソフトバンクは毎月5,478円であるのに対し、LINEMOは毎月990円です。

そうなると、毎月4,488円、年間で計算すると53,856円お得に利用できます。

LINEMOへ乗り換えをしたい!という方は、ソフトバンクからの乗り換え方法を詳しく記載しているのでソフトバンクからLINEMOへの乗り換えをご確認ください。。

また、LINEMOでは乗り換え時にお得なキャンペーンを多く用意しています。

現在、LINEMOでは最大6ヶ月分基本料全額戻ってくるキャンペーンを開催しています。

LINEMOのキャンペーンについてもっと知りたいという方は、LINEMO キャンペーンに詳しくまとめていますのでご覧ください。

初月0円からスタート!

LINEMO公式サイトへ

LINEMOのeSIMは即日開通できるのは嬉しいポイントでしょう。

また次に解説するSIMの差し替えがない点も大きなメリットなので、チェックしていきましょう。

SIMの差し替えが不要

eSIMでの申し込みをするとSIMの差し替えが不要です。

eSIMはもともと端末に内蔵されており、遠隔で契約者情報の記録や更新が可能です。

そのため、物理SIMのようなSIMカード差し替えはいりません。

eSIMを利用し差し替えが不要になることで、SIMカードの破損や紛失の心配もなくなるのでおすすめです。

SIMカードが届くのを待つ必要がない

LINEMOを物理SIMではなくeSIMで申し込むと、SIMカードが届くのを待つ必要がありません。

物理SIMではSIMカードが届くのを数日待つため、申し込みから開通までは時間がかかります。

そこで、eSIMでの申し込みをすると、SIMカードの郵送がなく即日でLINEMOを使えます。

LINEMOは格安SIMの中でもeSIMをすぐに使えるおすすめのキャリアです。

eSIMの嬉しいメリットとして、

  • オンライン上で手続きがおわる
  • SIMカードの差し替えが必要ない
  • デュアルSIMの利用が可能

が挙げられます。

この他のLINEMOのメリット・デメリットを知りたい方は、eSIM すぐ使えるに詳細をまとめているので、チェックしてください。

デュアルSIMでキャリアの併用もできる

デュアルSIMでキャリアの併用ができることは物理SIMにはないメリットです。

デュアルSIM

eSIMで契約をすると、eSIMと物理SIMそれぞれでキャリアの契約ができます。

LINEMOでのデュアルSIMもプロファイルダウンロードをして利用します。

デュアルSIMでキャリアの併用をすると、仕事とプライぺートで分けるような使い方もできるでしょう。

デュアルSIMのメリットとしては、

  • デュアルSIMで好きな会社を組み合わせられる
  • 1つのスマホに2つの電話番号を持てる
  • 主回線が圏外でもサブ回線で通信できる

が挙げられます。

この他のデュアルSIMのメリット・デメリットを知りたい方は、デュアルSIMにまとめていますのでご覧ください。

2つの会社を使い分けたい!という方はLINEMOのeSIMでデュアルSIMを利用しましょう!

2つのキャリアが利用できる!

LINEMO公式サイトへ

LINEMOのeSIMを使えば用途に合わせて使えるデュアルSIMが使えるのもメリットです。

また、次に解説する手数料がかからないことも選ばれる理由の1つですので、解説していきます。

eSIMに変更する手数料がかからない

LINEMOはeSIMに変更する手数料が一切かかりません。

無料のLINEMO各種事務手数料

  • 契約手数料
  • eSIM再発行手数料
  • SIM変更手数料
  • 解約手数料
  • MNP転出手数料
  • 番号移行手数料

LINEMOでは解約手数料や契約手数料などすべてが無料です。

また、eSIM申し込みやeSIMへの変更にかかる再発行手数料や変更手数料もかかりません。

多くのキャリアは契約や変更による手数料がかかる場合が多くあります。

手数料のかかるキャリアの多い中、LINEMOは手数料が一切かからないのでおすすめです。

LINEMOでeSIMの機種変更時も手数料はかかりません。

LINEMOをeSIMで使う3つのデメリット

LINEMOでeSIM利用時のデメリットは以下の3つです。

  • LINEMOでeSIM利用時に機種変更ができない
  • オンライン上での手続きが必要
  • 自身でeSIM設定が必要

基本的にeSIM契約は自身での手続きが必要となるので、デメリットについても把握した上でLINEMOの契約を検討しましょう。

LINEMOでeSIM利用時に機種変更ができない

LINEMOでeSIM利用時に機種変更はiPhone、Androidともにできません。

なぜなら、LINEMOでは端末販売を行っていないためです。

格安SIMキャリアの中には、端末販売を行っているほかiPhone最新機種の取り扱いまである場合もあります。

そのため、端末販売がなくLINEMOでiPhone購入ができないのはLINEMOのデメリットです。

eSIM契約時に機種変更をしてiPhone16などの最新機種にどうしても変えたいという方もいるでしょう。

LINEMOで機種変更をする方法は、LINEMO 機種変更に詳しくまとめていますので参考にしてください。

どうしても機種変更したい場合は、自身でSIMフリーの端末購入をおすすめします。

オンライン上での手続きが必要

LINEMOはソフトバンクのサブブランドですが、各種手続きはすべてオンライン上で行う必要があります。

実店舗がないため、物理SIMとeSIMどちらも手続きはオンラインです。

そのため、普段実店舗でのサポートを受けている方からすると、LINEMOの大きなデメリットとなりえるでしょう。

ですが、公式サイトやLINEMOのLINE公式アカウントによるサポートはとても充実しています。

LINEMOでeSIMを契約した際には、オンラインサポートを活用しましょう。

自身でeSIM設定が必要

オンライン上での手続きが必要であると同時に、eSIM設定も自身で行います。

eSIM設定で行う手続きは回線切り替えやプロファイルダウンロードです。

eSIM契約の場合は、LINEMO以外のキャリアも自身で手続きが必要になるので、自身での手続きを苦に感じる方もいるでしょう。

LINEMOのeSIM開通には「LINEMOかんたんeSIM開通」という専用アプリがあります。

LINEMOの専用アプリを使用したeSIMの回線開通はスマホ1台で最短5分で完了します。

専用アプリを活用すると、LINEMOならeSIM開通を容易に行えます。

LINEMOのeSIM申し込み方法

LINEMOでeSIM設定をする手順は以下のとおりです。

  • eSIMの対応機種を準備
  • MNP予約番号の取得
  • eSIMでの申し込み
  • 審査完了のメールが届く
  • LINEMOでeSIMをアクティベート
  • LINEMOでeSIMのプロファイルダウンロード

それぞれLINEMOの申し込み手順や注意点について解説します。

LINEMOの申し込みで必要なものが知りたいという方は、LINEMO 申し込みに詳細をまとめているのでご確認ください。

また、新規契約やSIMタイプの変更ではなく、LINEMOへの乗り換えをする場合はMNP予約番号の取得も必要なので把握しておきましょう。

以下のeSIM申し込み方法を参考にすることで、スムーズにLINEMOでeSIM契約ができます。

eSIMの対応機種を準備

まずは、LINEMOでeSIMの対応機種を準備しましょう。

機種がLINEMOのeSIMに対応していなければ申し込みをしても契約することはできません。

iPhoneシリーズであればほとんどの端末がLINEMOのeSIM契約に対応しています。

しかし、AndroidのeSIM対応機種は少ない傾向にあります。

そのため、申し込み前にLINEMO公式サイトの動作確認端末から対応機種の確認をしましょう。

万が一、お使いの端末が対応していない場合は機種変更も検討してみてください。

機種変更時の注意点として、LINEMOは端末販売がないので自身でSIMフリー端末を購入しましょう。

MNP予約番号の取得

新規契約ではなく乗り換えでLINEMOのeSIMで契約を検討している場合、MNP予約番号の取得が必要です。

MNP予約番号の取得をしなければ、他キャリアからLINEMOへの乗り換えはできません。

MNP予約番号の取得は、現在のキャリアの店舗来店やネット申し込み、電話から取得できます。

取得後に注意が必要なのはMNP予約番号に有効期限があることです。

MNP予約番号自体の有効期限は15日です。

しかし、LINEMOでは有効期限が10日未満のMNP予約番号による申し込みは受け付けていません。

つまり、MNP予約番号の取得から5日以内には乗り換えの申し込みが必要です。

仮に、有効期限が切れてしまった場合は、再度MNP予約番号取得の手続きをしましょう。

再度MNP予約番号を取得すれば、LINEMOへの申し込みが問題なく行えます。

また、MNPワンストップに対応しているキャリアであるか確認することも大切です。

MNPワンストップとは

自身でMNP予約番号取得の手続きが不要になるサービスです。
これまでは転出前のキャリアでMNPを取得し、転入先のキャリアに申し込みが必要でした。
それが、MNPワンストップに対応していると、転入先キャリアへの申し込みのみで手続きが完結します。

MNPワンストップとは

MNPワンストップに対応していれば、MNP予約番号取得の手続きを行う必要なくスムーズに乗り換えできます。

MNPワンストップを行う上での注意点などを知りたいという方は、MNPワンストップで詳しく解説していますので、ご確認ください。

eSIMでの申し込み

ここまでの手順が完了したらLINEMOでeSIMでの申し込みをしましょう。

eSIMでの申し込みの手順は以下のとおりです。

eSIM申し込み手順

1.公式サイトの「申し込み」へアクセス
2.「今の電話番号をそのまま使用する」「新しい電話番号で契約する」のいずれかを選ぶ
3.現在利用中の携帯会社を選択する
4.利用するSIMタイプの選択で「eSIM」をタップ
5.電話番号、MNP予約番号、有効期限を入力

上記の手続きでLINEMOにeSIM契約の申し込みを行えます。

審査完了のメールが届く

LINEMOのeSIM申し込みをして審査に通過すると、審査完了メールが届きます。

審査完了メールが届けば問題なくLINEMOのeSIM回線の開通まで行えます。

審査落ちしてしまった場合、これまでに携帯料金の滞納があったりブラックリストに載っているなどの理由が考えられます。

そのほか、本人確認書類の誤りも審査落ちの要因です。

基本的に、LINEMOは分割払いがないことから審査は甘いでしょう。

問題なければ当日で審査完了のメールが届くので、まずはLINEMOでeSIM契約での申し込みすることをおすすめします。

LINEMOでeSIMのプロファイルダウンロード

審査完了メールが届いたらLINEMOでeSIMのプロファイルダウンロードをします。

プロファイルダウンロードはLINEMOの開通手続きで必須の作業です。

プロファイルダウンロードをすれば、LINEMOでeSIMの開通時間は最短1時間、長くても当日で完了します。

以下は、プロファイルダウンロードの手順です。

プロファイルダウンロードの手順

1.届いたメールにワンタイムパスワードを入力し、QRコードを表示させる
2.Wi-Fi環境へ接続する
3.「設定」から「モバイル通信」を選択
4.「モバイル通信プランを追加」を選択
5.表示させたQRコードを読み取る

QRコードが読み取れずにLINEMOでeSIMのプロファイルダウンロードできない場合は手入力で番号をいれましょう。

入力する番号はeSIM開通画面上に表示されるSM-DP+アドレスとアクティベーションコード、暗所番号の確認コードの3つです。

手続きが完了されるとLINEMOがアクティベーションされます。

プロファイルダウンロード時は、Wi-Fi接続が必須なので注意しましょう。

LINEMOでeSIMをアクティベート

プロファイルダウンロードを行うと、LINEMOでeSIMがアクティベートされます。

アクティベートされるとモバイル通信プランにLINEMOが追加され、LINEMOのeSIMで回線切り替えが完了されます。

LINEMOのアクティベート中の時間は約2、3分と短時間で終了するでしょう。

その際、「eSIMをアクティベートできません」と表示される可能性もあります。

LINEMOでeSIMのアクティベーションができない場合は、端末の再起動または案内に沿って初期設定を続けましょう。

申し込みから最短1時間で開通!

LINEMO公式サイトへ

LINEMOの手続き方法は、上記の流れで行えばとても簡単です。

現在物理SIMを使っているかたもeSIMに切り替えたい!という方もいるでしょう。

そこで、次に解説するeSIMの切り替えや変更方法をチェックしていきましょう。

LINEMOのeSIM切り替え・設定/変更方法

LINEMOのかんたんeSIM開通方法を紹介します。

LINEMOではSIMタイプを自由に変更できます。

そのため、現在物理SIMを利用している方はeSIMへ、eSIMを利用している方は物理SIMへの変更が可能です。

また、eSIMを利用しており機種変更後もeSIM契約を希望する方は、eSIMの再発行手続きが必須になるので覚えておきましょう。

  • 物理SIMからeSIMに変更
  • eSIMから物理SIMへの変更
  • eSIMの再発行

それぞれ解説するので、SIMの設定や変更時の参考にしてください。

物理SIMからeSIMに変更

現在、LINEMOの物理SIMをお使いの方は「LINEMOのSIMカードをeSIMに切り替える方法は?」と気になるでしょう。

以下の手順でLINEMOは物理SIMからeSIMに変更させられます。

物理SIMからeSIMへの変更方法

  1. My menuにログインする
  2. 「eSIM再発行手続き」を選択
  3. 「申し込みする」をタップして申し込み
  4. プロファイルダウンロードをする
  5. 端末の再起動で完了

物理SIMを使用している方でもeSIMに変更できるので、eSIM契約を検討している方はぜひ参考にしてください。

eSIMから物理SIMの変更

次に、eSIMから物理SIMへの変更方法を解説します。

物理SIMへ変更する場合は、他の手続きと異なりLINEMOの専用チャットを使用します。

eSIMから物理SIMへの変更方法

    1. LINEMOの専用チャットで変更手続きを行う
    2. チャットの案内に沿って手続きを進める
    3. LINEMOのSIMカードが届くのを待つ

※SIMカードが届くまでは約3日~1週間

    1. LINEMOのSIMカードを端末に挿入する

電話窓口で切り替え手続きを行う

  1. ※10:00~19:00で0800‐100‐1850へ連絡

物理SIMへの変更はeSIMへの変更と異なり、SIMカードの郵送があります。

そのため、物理SIMへの変更の場合は開通まで期間を要するので注意しましょう。

LINEMOならeSIMから物理SIMへの手数料はかかりません。

eSIMの再発行

以下は、eSIMの再発行方法です。

eSIMの再発行方法

  1. My menuへログインし「申込する」をタップ
  2. プロファイルメールの受信方法を「携帯電話番号に送信する」または「Eメールアドレスに送信する」から選択
  3. 「同意する」をチェックし「申込」をタップ
  4. メールが届いたら記載のURLをタップ
  5. 「表示する」でQRコードを表示させる
  6. 読み取りをしてプロファイルダウンロード
  7. 「回線切り替えをする」をタップで完了

上記の手続きを行ってもLINEMOのeSIMが再発行できない場合は、通信環境を確認しましょう。

通信環境が悪いとeSIMの再発行はできない場合もあります。

また、通信環境を確認した上でeSIM再発行ができなければ、翌日以降に再度試してみましょう。

LINEMOのeSIMに関するよくある質問

LINEMOのeSIMでは以下の質問が多く寄せられました。

1つずつ答えていきます。

  • LINEMOのeSIM対応端末は?
  • LINEMOのeSIMとSIMカード併用はできますか?
  • LINEMOのeSIMのやり方は?
  • LINEMOのeSIMが繋がらないのはなぜですか?
  • LINEMOのeSIMがアクティベートできないのはなぜ?

LINEMOでeSIM利用をする際の参考になるでしょう。

もし、LINEMOでeSIM契約をした際には同じ悩みを抱えること可能性もあるので、以下の内容は必ずチェックしてください。

LINEMOのeSIM対応端末は?

LINEMOのeSIM対応機種は、iPhoneならiPhoneXS/XR移行です。

Androidの場合は、Google Pixelやarrows We、OPPO Renoなどです。

そのほか、GalaxyやAQUOS、Xperiaも対応しています。

iPhoneシリーズはほとんどの端末がLINEMOのeSIM利用に対応していますが、Androidの対応機種は多くないので注意が必要です。

詳しくはLINEMO公式サイトの動作確認端末を確認しましょう。

LINEMOのeSIMとSIMカード併用はできますか?

LINEMOはeSIMとSIMカードの併用ができるため、LINEMOでデュアルSIMの設定ができます。

そのため、LINEMOとahamoやLINEMOと楽天モバイルなどさまざまな使い方ができます。

中でもLINEMOとpovoの併用がおすすめです!

LINEMOとpovoを併用すると、

  • 3GBで990円の格安利用が可能
  • 必要な時にギガ数を増せる
  • 通信障害時も安心

というメリットが挙げられます。

LINEMOとpovoの併用方法や注意点を詳しく知りたいという方は、LINEMO povo 比較に詳しくまとめていますのでご覧ください。

eSIMとSIMカードの併用をすれば2つのキャリアが利用できるため、どちらかに通信障害が起きた場合でも安心でしょう。

LINEMOのeSIMのやり方は?

以下は、LINEMOのeSIMのやり方です。

eSIM申し込み手順

  1. 公式サイトの「申し込み」へアクセス
  2. 「今の電話番号をそのまま使用する」「新しい電話番号で契約する」のいずれかを選ぶ
  3. 現在利用中の携帯会社を選択する
  4. 利用するSIMタイプの選択で「eSIM」をタップ
  5. 電話番号、MNP予約番号、有効期限を入力

eSIM申し込みをしてからのLINEMO開通時間は最短で約1時間です。

長くても当日で開通できるので、LINEMOのeSIMなら即日利用ができます。

LINEMOのeSIMが繋がらないのはなぜですか?

LINEMOのeSIMが繋がらないのはAPN設定に原因があります。

以下の手順を行い、LINEMOが追加されているか確認しましょう。

APN設定

  1. 設定から「ネットワークとインターネット」を選択
  2. 「モバイルネットワーク」をタップ
  3. 「詳細設定」から「アクセスポイント名」

LINEMOでeSIMの再発行にエラーが起こる場合は、LINEMOが追加されていないことがほとんどです。

追加されていない場合は、上記手順でモバイル通信にLINEMOを追加しましょう。

LINEMOのeSIMがアクティベートできないのはなぜ?

LINEMOのeSIMアクティベート中が終わらないのには、以下の原因が考えられます。

LINEMOのeSIMをアクティベートできない原因

  • APN設定がされていない
  • 回線切り替えがされていない
  • eSIMプロファイルが削除されている

それぞれ確認をして再度手続きを行いましょう。

即日開通でLINEMOのeSIMを利用しよう

LINEMOでは、物理SIMと変わらない料金でeSIMを利用できます。

この記事のまとめ

  • LINEMOはeSIMに対応している
  • LINEMOのeSIMなら即日開通できる
  • オンライン上で手数料なしでeSIMに変更可能
  • デュアルSIMで好きな会社と組み合わせて持てる

eSIMは物理SIMと異なりSIMカードの郵送と差し替えがないため、申し込みからすぐに使えるのでおすすめです。

LINEMOの新規契約と乗り換え時はもちろん、現在LINEMOの物理SIMを利用している方でもeSIMへの変更ができます。

また、eSIMへの変更と申し込みどちらも料金はかかりません。

この記事で紹介した内容を参考に、即日開通でLINEMOのeSIMを利用しましょう。

即日開通で格安料金!

LINEMO公式サイトへ
格安SIM・スマホ

監修者:千葉テレビ放送株式会社 総合メディア担当

ネット回線の杜 監修者 ネット回線の杜 監修者 千葉テレビ放送株式会社

千葉テレビ放送株式会社は、千葉県を中心に東京都・神奈川県・埼玉県・茨城県を視聴可能エリアとした地域密着の放送局です。

各種ウェブメディアを展開することで、より多くのお客様と良い関係を築けるよう運営してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • LINEMO 端末購入
    LINEMOでの端末購入はできない!端末はどこで買うのがお得か紹介
    2025.11.28
  • LINEMO 解約
    LINEMOの解約方法を徹底解説!解約できない対処法や解約金も紹介
    2025.11.28
  • ahamo 機種変更
    ahamoの機種変更を自分でするやり方を解説!SIMの入れ替えやデータ移行も
    2025.11.01
  • LINEMO 2回線目
    LINEMOは2回線目以降も契約可能!複数回線で適用できるキャンペーンも
    2025.11.01
  • ahamo 速度
    ahamoの速度制限は遅い?電波が悪い原因や人混みでは繋がらないことも
    2025.10.30
  • ahamoかけ放題の通話料は?1,700円と1,000円の料金プランの違いも
    2025.11.01
  • ahamoの解約方法は?解約できない時の注意点と解約金についても徹底解説!
    2025.11.01
  • povo 評判
    povoの評判を徹底調査!メリット・デメリットや注意点を解説
    2025.10.29
カテゴリー
  • MNP・格安SIM乗り換え
  • 光回線
  • 未分類(こちらのカテゴリは使用しません)
  • 格安SIM・スマホ
  • 格安SIMキャンペーン
  • 格安SIM比較

© Chiba Television broadcasting Corp

目次