LINEMOは毎月990円から利用できるため、格安SIMでも料金の安いおすすめキャリアです。
そのため、LINEMOへの乗り換えを検討する方も多く、乗り換え時は機種変更の検討もするでしょう。
しかし、LINEMOは端末販売がないことから機種変更できません。
「LINEMOで機種変更する方法はある?」
「他社から乗り換えで機種変更はできないの?」
LINEMOへの乗り換えで機種変更を検討している方は、このような悩みを抱えるでしょう。
結論、LINEMOは自身でSIMフリー端末を購入すれば機種変更ができます。
そこでこの記事では、LINEMOで機種変更する方法と機種変更時の注意点について解説します。
この記事でわかること
- LINEMOでは機種変更できない理由端末販売がない
- LINEMOで機種変更をする方法SIMフリーの端末を用意する
- 安く機種変更するには中古ショップで購入
- LINEMOで機種変更する前に知りたい注意点初期設定が必要
機種変更を安く行う方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
コストパフォーマンスが良い!
LINEMOで機種変更ができない理由
まずは、LINEMOで機種変更ができない理由について解説します。
まず把握するべきことは、LINEMOでは端末販売を行っていないことです。
そのため、LINEMOのサービスによる機種変更はできません。
乗り換え時はもちろんeSIM契約時の機種変更もLINEMOでは提供していないので注意しましょう。
LINEMOで端末販売がない
LINEMOで機種変更ができない理由は端末販売がないからです。
LINEMOで機種購入ができないため、機種変更のサービスは提供していません。
大手キャリアはもちろん格安SIMの中でも端末販売を行っていないキャリアは少ないです。
中には最新機種の購入ができるキャリアもあります。
また格安SIMのキャンペーンでは、
このように端末購入がお得になる特典内容で開催されています。
格安SIMのキャンペーンについて、端末セット購入や1円スマホなどの特典や適用条件を詳しく知りたい方は、格安SIM キャンペーンを確認してください。
しかし、LINEMOはiPhone購入やAndroid購入ができないため、LINEMOで機種変更ができないのは他キャリアと比較したときのデメリットでしょう。
LINEMOはiPhone16の最新機種やその他iPhoneシリーズからAndroid機種の対応端末ではあります。
LINEMOへの乗り換え時も機種変更できない
LINEMOでは、乗り換えでの申し込み時も機種変更はできません。
やはり、乗り換え時も自身で端末購入する必要があり、機種取り扱いの多い大手キャリアからLINEMOへの乗り換えでも同様です。
LINEMOへの申し込み方法を詳しく知りたいという方はLINEMO 申し込みで解説しているので参考にしてください。
また、大手キャリアからLINEMOへの乗り換えでも機種変更はできません。

とはいえ、大手キャリアから乗り換えると毎月の基本料金を大きく抑えられます。
機種変更サービスはありませんが、料金面での悩みを抱えている方ならLINEMOへの乗り換えがおすすめです。
大手4キャリアからのLINEMOへの乗り換え方法を詳しく知りたいという方は、以下でキャリアからの乗り換え方法の詳細を解説しています。
現在上記の大手キャリアを使っている方は、ぜひ参考にしてください。
また、格安SIMの場合でもLINEMOへの乗り換えで機種変更はできないので注意しましょう。
毎月990円から利用できる!
LINEMOでは機種変更はできません。
それはSIMカードを使ったものだけでなく、次に解説するeSIMでも同じくできないので確認していきましょう。
LINEMOのeSIMでも機種変更はできない
そのほか、LINEMOのeSIM契約時でも機種変更はできません。
eSIMは物理SIMとは異なり、SIMカードの差し替えが不要で遠隔で情報を更新できます。
SIMカードが自宅に届くのを待つ必要もないため、即日でのeSIM契約が可能です。
しかし、即日でお得なLINEMOを利用できる一方で、eSIM契約時も機種変更はできません。
また、自身で端末購入をしてeSIM契約をする場合は、データ移行やeSIM再発行手続きなど自身で行う手続きは多いでしょう。
面倒に感じる方もいるかもしれませんが、eSIM利用にもメリットがあるので契約時の機種変更も検討してみてください。
eSIMのメリットデメリットを詳しく知りたいという方は、LINEMO eSIMに詳しくまとめていますのでご覧ください。
LINEMOでの機種変更は自分で端末を用意する
端末販売がないため「LINEMOで機種変更はどうする?」と悩みを抱えるでしょう。
LINEMOは端末販売がありませんが、機種変更をする方法があります。
以下でLINEMOで機種変更する方法を紹介します。
LINEMO自体で機種変更サービスの提供はしていませんが、自身でSIMフリー端末を購入すれば機種変更ができます。
対応機種を確認した上で端末購入を行い、SIMの入れ替えや初期設定を行い機種変更をしましょう。
LINEMOはiPhone全機種に対応している
LINEMOはiPhoneXS/XR以降の全機種に対応しています。
今iPhoneをお使いの方の多くはLINEMOに対応している端末でしょう。
また、キャリア乗り換え時は同時に機種変更を検討する方もいるかと思います。
他キャリアでの乗り換えの場合iPhone最新機種に機種変更できますが、LINEMOは端末の販売がありません。
それでも自身で端末購入をすれば、LINEMOでも機種変更でiPhoneにすることができます。
LINEMOでも機種変更でiPhone16の最新機種に変えられます。

上記のようにLINEMOには多くのメリットがあります。
もっとLINEMOのメリットの詳細が気になるという方は、LINEMO 評判にまとめていますのでチェックしてください!
自分でお気に入りの端末を用意して機種変更を検討している方は、LINEMOへの乗り換えもおすすめです。
ソフトバンク回線で高品質!
LINEMOはiPhoneシリーズであれば、ほぼ対応しているので機種変更しても使いやすいでしょう。
とはいえ、次に解説するように端末がSIMフリーでなければ利用できないので、確認していきます。
SIMフリーの端末を用意する
LINEMOで機種変更をするなら、まずはSIMフリーの端末を用意しましょう。
SIMフリーであることが大切で、SIMフリーでない場合はSIMロック解除の手続きをしなければなりません。
面倒な手続きが増えてしまうので、SIMフリーであるか否かの確認は大切です。
SIMフリーの端末を購入したからといって性能が落ちるわけではないので安心しましょう。
また、端末購入時はLINEMOの対応機種であるかの確認も重要です。
SIMフリーの端末を購入してもLINEMOに対応していなければ機種変更ができません。
LINEMOの対応機種はiPhone全般とAndroidの一部端末です。
どんな端末が利用できるのかもっと知りたい方は、LINEMO 対応機種にまとめていますのでご確認ください。
対応端末を確認した上で自身で端末購入をすると、LINEMOでもiPhone16などの最新機種を利用できます。
SIMカードを入れ替える
LINEMOの機種変更にはSIM入れ替えが必要です。
SIMカードはとても小さく破損や紛失が起こりやすいので、取り扱いには十分注意しましょう。
SIMカードの入れ替え手順は以下のとおりです。
SIMカード入れ替え方法
- 端末側面の穴にピンを差し込む
- SIMトレイを引き出す
- 向きやサイズを確認した上でSIMカードの入れ替え
- SIMトレイにSIMカードをセットしたら差し込む
SIMカードの入れ替えでデータがなくなってしまう可能性もあるので、バックアップとデータ移行を済ませておくことも大切です。
また、SIMカードはサイズが異なる場合もあります。
ほとんどはnanoサイズですが、中には標準サイズやmicroサイズもあります。
サイズが違うとSIMカードの入れ替えができずに機種変更ができません。
SIMカードのサイズが異なる場合、手数料はかからないのでSIMカード再発行の手続きをしましょう。
初期設定を行う
SIMカードの入れ替えが完了したら、初期設定を行いましょう。
初期設定はiPhoneとAndroidで異なるので、それぞれ解説します。
まずは、iPhoneの初期設定方法です。
iPhoneの初期設定には、iOSアップデートとキャリア設定アップデートが必要になります。
iPhoneでの初期設定方法
- iOSアップデートでiOSのバージョンを最新にしておく
- 「設定」から「一般」を選択
- 「情報」をタップして数秒待つ
- キャリア設定アップデートが表示されるので「アップデート」を選択
- ステータスバーの通信事業者が「LINEMO」になれば設定完了
iPhoneの初期設定は難しくありませんが、iOSのバージョンアップは忘れず行いましょう。
続いて、Androidの初期設定方法です。
Androidは機種によって設定方法に多少の違いがある場合もあります。
また、SIMカードの差し替えが完了したタイミングで初期設定が自動で終了することもあります。
設定方法は多少異なりますが、だいたいの手続きは変わらないので以下を参考にしてください。
Androidの初期設定方法
- 設定画面を開く
- 「ネットワークとインターネット」を選択
- 「モバイルネットワーク」から「アクセスポイント」を開く
- APN設定画面を開く
- LINEMOのAPNを選択し追加する
機種によって設定の手順や開かれるメニューに多少の違いがあるかもしれません。
ですが、たいていは上記の方法で初期設定が完了します。
設定画面を開きネットワークとインターネットを選択する前に、Wi-Fi接続は必ず切るようにしましょう。
LINEMOをeSIMで機種変更する方法
LINEMOは機種変更時にeSIMにすることもできます。
LINEMOをeSIMで機種変更できないという方は、以下の方法を参考にしてください。

eSIM契約をするとデュアルSIMでキャリアの併用もできるのでおすすめです。
1台でプライベート用と仕事用で分ける使い方もできるようになります。
デュアルSIMのメリットデメリットやおすすめの組み合わせなどを知りたい方は、デュアルSIMに詳細をまとめているのでご確認ください。
eSIMの対応端末を用意する
eSIMでの機種変更も物理SIM同様、対応端末の用意が必要です。
機種がLINEMOに対応していることで機種変更ができます。
特に、eSIMでの機種変更の場合、iPhoneは問題ありませんがAndroidの対応機種は多くはありません。
LINEMO公式サイトの動作確認端末からeSIMに絞って検索できます。
対応機種を確認した上で自身でSIMフリー端末を購入しましょう。
eSIMの再発行またはSIMの変更をする
eSIM対応端末を用意したら現在のSIMタイプに合わせて適した手続きを行いましょう。
物理SIMからeSIMに機種変更する場合は変更手続きを、eSIMからeSIMに機種変更する場合はeSIM再発行が必要です。
手続き方法に大きな違いはありませんが、それぞれ手順を解説します。
変更の手続きで現在物理SIMをお使いならeSIMに変更する必要があります。
手順は以下のとおりです。
SIMの変更方法
- My menuへログイン
- 「eSIM再発行手続き」を選択
- 「申込する」をタップして変更手続きの申し込み完了
次に、eSIMの再発行手続きです。
LINEMOの機種変更によるeSIM再発行手続きは無料で行えます。
eSIM再発行手続きの方法
- My menuへログイン
- 「申込する」をタップ
- メールの受信方法を「携帯電話番号に送信する」または「Eメールアドレスに送信する」から選択
- 「同意する」をタップし「申込」で完了
通信環境が悪いとeSIMの再発行手続きが進まない場合もあります。
eSIMの再発行ができない場合は通信環境を確認し、それでも手続きが進まないなら翌日以降に再度試してみましょう。
LINEMOをeSIMでプロファイルダウンロードする
LINEMOをeSIMでプロファイルダウンロードをすると機種変更ができます。
eSIM再発行手続きを行い審査にとおると、審査完了メールが届きます。
審査完了メールが届きプロファイルダウンロードをすれば、最短1時間、長くても当日で機種変更が完了します。
以下は、プロファイルダウンロードの手続きです。
LINEMOeSIMのプロファイルダウンロード手続き方法
- 審査完了メールに記載のURLをタップ
- ワンタイムパスワードを入力しQRコードを表示
- Wi-Fiに接続する
- 「設定」から「モバイル通信」を選択
- 「モバイル通信プランを追加」を選択
- 表示させたQRコードを読み取る
- アクティベートされたモバイル通信プランにLINEMOが追加される
手続きを行うなかで、QRコードの読み取りによるプロファイルダウンロードができない場合もあります。
その際は、eSIM開通画面に表示されるSM-DP+アドレスとアクティベーションコード、暗証番号の確認コードの手入力をしましょう。
注意点として、LINEMOのeSIMプロファイルダウンロード時は、Wi-Fi環境への接続が必須です。
また、アクティベート時に「eSIMをアクティベートできません」と表示されることもあります。
LINEMOでeSIMのアクティベートできない場合は、端末の再起動または案内に沿って手続きを進めることで適切にアクティベーションされるでしょう。
機種変更の申し込みから即日利用もできます。
LINEMOのeSIMの即日利用の方法やメリットデメリットを知りたい方は、eSIM すぐ使えるに詳しくまとめていますのでご覧ください。
デュアルSIMでキャリアの併用ができる!
ここまではLINEMOでのeSIMの機種変更の方法を解説していきました。
端末さえあれば、機種変更はそこまで大変なものではありません。
そこで端末を用意するために、次に解説する方法で機種変更の端末購入ができるのでチェックしておきましょう。
LINEMOで機種変更を安く行う方法
LINEMOで機種変更を安く行う方法について解説します。
LINEMOでは端末販売がないため機種変更サービスの提供はありませんが、自身で端末購入することで機種変更ができます。
そこで、機種変更を安く行いたいという方のために、端末を安く購入できる方法を紹介するのでぜひ参考にしてください。
また、LINEMOの料金プランは以下の通りです。

端末を安く購入したら機種変更を行って自分に合ったプランを選びましょう。
自分にはどちらのプランがあっているか考えたいという方は、LINEMOのベストプランとベストプランVの比較に詳しくまとめていますので、参考にしてください。
ソフトバンクで購入
LINEMOで機種変更する端末はソフトバンクで購入すると安心です。
というのも、LINEMOはソフトバンクのオンライン専用ブランドでソフトバンク回線を利用しているからです。
そのためソフトバンクで購入した端末であれば、LINEMOでも問題なく使用することができます!
ソフトバンクの主要周波数に対応した機種を使えるので、端末の対応する回線で悩む必要はないでしょう。
また、ソフトバンクなら「新トクするサポート」を利用することで安く端末購入を行うことができます!
新トクするサポートとは
特典利用の申し込みと機種回収で最大24回か36回の機種代金の支払いをする必要がなくなるプログラムです。
最新機種もお得に購入できるので、ソフトバンクの新トクするサポートを利用してみるのがおすすめです。
新トクするサポートでお得に端末をゲット!
ソフトバンクでは新トクするサポートを利用することで、お得にスマホを購入することができます。
ですが、ソフトバンクだけでなく、次に紹介するメーカー直営店での購入法もおすすめですのでみていきましょう。
メーカーで購入
機種変更を安く行う方法には、国内でスマホ機種の販売を行っているメーカーの直営店での購入があります。
メーカーでの購入は、実店舗だけでなくオンラインでの端末購入もできます。
また、スマホの開発と製造を行っていることもあり、端末の取り揃えは豊富です。
そのため、最新機種から自分の使いたい機種など好みの端末を選び購入できるでしょう。
端末保証サービスの加入ができるメーカーも多く、万が一端末が起動しないことや故障などがあっても安心です。
家電量販店で購入
家電量販店での購入も機種変更を安く行えます。
家電量販店では、キャリアや機種問わず多くの端末を取り扱っています。
そのため、さまざまな機種の比較検討を重ねて、自分に適した端末を見つけられるでしょう。
<class=”title”>端末購入のできる家電量販店
- ケーズデンキ
- ヤマダデンキ
- ノジマ
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
そのほか、多くの家電量販店で端末購入ができます。
家電量販店独自のスマホ購入キャンペーンを開催していることもあり、お得に端末購入ができるでしょう。
また、家電量販店での購入でしか得られないポイント付与のメリットもあります。
家電量販電にはポイント制度があり、購入時にポイントが貯まり貯まったポイントは次回の会計で利用できます。
端末購入は安くてもある程度の料金はするため、ポイントが大きく貯まるでしょう。
貯まったポイントは好きな電化製品やゲーム製品などに使えます。
大手キャリアで購入
大手キャリアでの端末購入は、キャリアの実店舗限定の端末もあります。
そのため、限定端末が欲しいという方はキャリアでの購入がおすすめです。
また、2年後に返却する条件でiPhoneを格安購入できるサービスもあります。
条件付きではありますが、料金だけならメーカーや家電量販電より優れているでしょう。
SIMロックのかかっていることが多く、LINEMOでの機種変更時はSIMロック解除の手続きが必要になります。
そのほか、キャリアでの端末購入なら楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは端末のみ購入することもでき、iPhone最新機種からAndroidまで幅広く取り扱っています。
楽天モバイルの端末のみ購入の方法や注意点について知りたい方は、楽天モバイル 端末のみ購入で詳しく解説しているので参考にしてください。
中古ショップで購入
中古ショップならどこよりも安くLINEMOの対応機種を購入できます。
機種の取り揃えはショップにより異なりますが、料金の安さは変わりません。
なるべく料金を安くLINEMOで機種変更をしたい方は中古ショップでの端末購入をおすすめします。
中古ショップでの端末購入時は、SIMフリーであるか否かの確認は必ず行いましょう。
また、中古品であるため、ものによっては傷やバッテリーの劣化があります。
中古品は購入後の利用に支障をきたす場合もあるので注意しましょう。
LINEMOで機種変更する際の注意点
LINEMOで機種変更する際の注意点は以下のとおりです。
LINEMOは機種変更サービスを提供していないため、手続きはすべて自身で行う必要があります。
自身でオンライン上の手続きを行える方なら問題ありませんが、これまで実店舗のサポートを受けていた方は難しく感じるでしょう。
そのほか、他格安SIMにはある機種変更キャンペーンがLINEMOにはないので注意が必要です。
SIMカードの入れ替えや初期設定が必要
LINEMOで機種変更する際には、SIMカードの入れ替えと初期設定が必要です。
LINEMOでの契約後、SIMカードを受け取ってからSIMカードの入れ替えを行います。
SIMの入れ替え方法を確認したい方はSIMカードを入れ替えるで、開設していますのでご確認ください。
初期設定後、LINEMOにログインしなければ、LINEMOで機種変更しても通信回線の利用はできません。
そのため、初期設定は必須の手続きとなり、実店舗がないことから自身で行います。
初期設定の手続き自体は難しいものではありませんが、大手キャリアや機種変更のある格安SIMでは店舗側で行ってくれること多くあります。
これまで実店舗でのサポートを受けていた方は、実店舗のない自身での手続きはデメリットに感じるでしょう。
手続きの手順はLINEMO公式サイトにも詳しく記載されているので、確認しながら進めれば問題なく初期設定を済ませられます。
自身でデータ移行を行う
機種変更時のデータ移行も自身で行う必要があります。
データ移行の方法はiPhoneとAndroidで異なるので、それぞれ以下で紹介します。
iPhoneのデータ移行方法
- 現在お使いの端末をWi-Fi環境に接続し、Bluetoothをオンにする
- 新しい端末に電源を入れて旧端末の近くに置く
- クイックスタートの画面が表示されたらiPhone同士を接続する
- 「Face ID」または「Touth ID」を選択する
- データの転送方法を「iCloudからダウンロード」か「直接データを転送」のいずれかから選ぶ
- データ移行が終わるまで2台の端末を近くに置いておく
iPhoneのデータ移行は難しいように感じますが、クイックスタートを利用すると比較的簡単にデータ移行ができます。
多少の手順を踏み、後は放置するだけです。
LINEMOの機種変更時は忘れずにデータ移行をしましょう。
次は、Androidのデータ移行方法です。
Androidのデータ移行方法
- 「設定」から「バックアップとリセット」を選択
- Google Driveの「データのバックアップ」をオンにする
- 新機種の初期設定時に、旧機種で利用していたGoogleアカウントでログインする
- データ復旧項目からバックアップした内容を選択
Androidでのデータ移行方法は機種によって多少の違いがあることは把握しておきましょう。
動作確認端末が必要
LINEMOで機種変更するには、動作確認端末が必要です。
動作確認端末とはLINEMOに対応している端末のことで、動作確認端末でなければ機種変更ができません。
動作確認端末はLINEMO公式サイトから確認ができます。
LINEMOはiPhoneならほとんどが対応機種なので問題ありません。
しかし、AndroidはLINEMOに対応していない機種も多くあります。
必ず動作確認をしてLINEMO対応機種を用意してから機種変更の手続きを行いましょう。
端末保証サービスの利用を検討する
LINEMOでも、端末保証のサービスがスタートしました。
LINEMOの端末保証サービスは以下の通りです。
- iPhone:持込端末保証with AppleCare Services
- Android/iPad含むタブレット:持込端末保証
持込端末保証with AppleCare Servicesとは
iPhone購入日にかかわらず、iPhoneの修理やバッテリー無償交換などのサポートをAppleから直接受けることが可能です。
iPhoneの種類によって月額料金は異なります。
最も高い月額料金は最新機種のiPhone15とiPhone15ProMaxの税込1,580円です!
持込端末保証with AppleCare Servicesに入っていれば、修理サービスを格安で受けられるのは嬉しいポイントです!
続いて、AndroidとiPad含むタブレットの端末保証です。
持込端末保証
AndroidやiPad含むタブレットが思わぬトラブルにあった場合、交換や修理などが受けられる保証サービスです。
月額料金は一律715円(税込)です。
持ち込み端末保証への申し込みで、5万円以内の修理内容であれば税込6,600円の支払いだけで済みます。
どちらの保証もLINEMOへの契約時に行う必要があるので注意が必要です。
LINEMOで機種変更を行う際は、月額料金は少しかかってしまいますが、端末保証への申し込みも検討してみましょう。
LINEMOに機種変更キャンペーンはない
LINEMOには機種変更によるキャンペーンはありません。
他キャリアではキャンペーン適用で機種変更による端末購入がお得になります。
中には、スマホ1円キャンペーンの開催を行っているキャリアもあります。
しかし、LINEMOでキャンペーンは適用されないので、他キャリアと比較してお得な機種変更はできないでしょう。
自身で端末購入をする際に、安く買う方法を試みることがおすすめです。
現在、LINEMOには端末購入や機種変更に関するキャンペーンはありません。
とはいえ、乗り換えでお得になるキャンペーンは豊富にあります!
2025年11月現在、ベストプランの契約で最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。
LINEMOのキャンペーンの特典内容や適用条件など詳しい内容が知りたい方は、LINEMO キャンペーンに詳細をまとめているのでぜひチェックしてみてください。
また、端末購入をお得にしたいなら、楽天モバイルがおすすめです。
2025年11月現在、楽天モバイルではiPhoneトク得乗り換えキャンペーンを開催しています。
iPhoneトク得乗り換えキャンペーンとは
楽天モバイルへの初めての申し込みと他社からの乗り換えで最大32,000ポイントがもらえるお得なキャンペーンです。
他社からの乗り換えでない方は、楽天モバイルへの初めての申し込みとiPhone15シリーズの購入で最大8,000ポイントがもらえます。
最新のiPhoneをお得にゲットするなら、楽天モバイルのキャンペーンを利用するとよいでしょう。
楽天モバイルのキャンペーンをもっと詳しく知りたいという方は楽天モバイル キャンペーンに詳しくまとめていますのでチェックしてください。
機種変更を検討している方に楽天モバイルはおすすめです。
最新iPhoneをお得にゲット!
LINEMOには機種変更に関するキャンペーンはなくても、お得に乗り換えできるキャンペーンが多くあります。
ぜひキャンペーンを使ってLINEMOに申し込みをしたい!という方も、次に解説するよくある質問を参考にして疑問を解決してから契約しましょう。
LINEMOの機種変更に関するよくある質問
LINEMOの機種変更では以下の質問が寄せられていました。
以下で1つずつ答えていきます。
LINEMOで機種変更する際には、同じような疑問を抱える可能性もあります。
以下の内容を把握しておくことで機種変更時に役立つので、ぜひチェックしてください。
LINEMOで機種変更したい時はどうすればいいですか?
自身で端末購入をすれば、LINEMOで機種変更はできます。
基本LINEMOは端末販売がないため、機種変更ができません。
そのため、自身で端末購入をする必要があります。
端末購入の際は、SIMフリーの端末を選びましょう。
LINEMOの機種変更前にやることは?
LINEMOの機種変更前には対応機種を用意しましょう。
端末がLINEMOに対応していなければ、LINEMOでの機種変更はできません。
また、SIMカードの差し替え前にデータ移行を行うことも大切です。
SIMカード差し替え時にデータがなくなる可能性もあるので、必ずデータ移行をしましょう。
そのほか、バックアップをしておくことでデータの紛失を避けられます。
LINEMOの機種変更でSIMフリーにするにはどうすればいい?
基本的に、LINEMOの機種変更時にSIMフリーにする必要はありません。
なぜなら、2021年10月以降に販売された端末はすべてSIMフリー化されているためです。
また、LINEMOで機種変更する際は自身で端末購入をするので、SIMフリー端末を購入しましょう。
しかし、大手キャリアで端末購入するとSIMロックがかかっている場合もあります。
SIMロックがかかっている際は、機種変更前に必ずSIMロック解除の手続きを行いましょう。
LINEMO機種変更のタイミングでおすすめなのはいつ?
LINEMOはいつどのタイミングでも機種変更ができます。
乗り換え時の日割り計算があるか否かのように、月末などおすすめのタイミングは特にありません。
機種変更をしたいと思ったら自身で端末購入をして、LINEMOで機種変更をしましょう。
スマホの機種変更が安い時期やタイミングについてより詳しく知りたい方は、スマホ 安い時期の内容も参考にしてください。
eSIMで機種変更するにはどうすればいい?
eSIMで機種変更する手順は以下のとおりです。
eSIMで機種変更する方法
- eSIMの対応端末を用意
- eSIM再発行手続きまたはSIMの変更手続きをする
- プロファイルダウンロードをする
機種変更時は、物理SIMからeSIMでの機種変更かeSIMからeSIMの機種変更かで多少手続きは異なります。
自身でSIMフリー端末を用意してLINEMOで機種変更しよう
LINEMOは端末販売がないため、機種変更サービスを提供していません。
ですが、自身で端末購入をすればLINEMOでも機種変更ができます。
この記事のまとめ
- LINEMOの機種変更は自身で端末を用意する必要がある
- iPhoneシリーズは全種類LINEMOに対応している
- LINEMOのeSIMなら即日機種変更可能!
- LINEMOの機種変更なら家電量販店や中古ショップが安くできる
機種変更や乗り換えを検討している方は、自身でSIMフリー端末を用意してLINEMOで機種変更をしましょう。
基本料金990円でLINEが使い放題!



LINEMOで機種変更をしたいなら自身でSIMフリーの端末を購入しましょう。