「LINEMOへ電話したいのに電話番号がわからない」
「LINEMOの問い合わせは、どの店舗に行けば良いの?」
「チャット問い合わせの方法がよく分からない」
このようなサポートに関する疑問はないでしょうか?
通信速度の速さやLINE使い放題(LINEギガフリー)などで人気のLINEMOですが、サポートには少し注意が必要です。
そこで本記事では、LINEMOの問い合わせについて、問い合わせの種類からその方法まで詳しく解説しています!
この記事でわかること
- LINEMOの問い合わせ方法LINEMOへ問い合わせる方法を解説</span
 - 電話問い合わせ可能なケースLINEMOへ電話で問い合わせできる特殊なケースを解説</span
 
LINEMOでは原則チャットサポートで問い合わせを行いますが、電話で問い合わせが可能な特別なケースもあります。
特別なケースとは何なのかや、ケース別の問い合わせ電話番号なども説明していきます!
チャットサポートで簡単問い合わせ
LINEMOの問い合わせ方法は3種類
LINEMOの問い合わせ方法は、次の3つです。

LINEMOに限らず格安SIMでは、実店舗を持たないのが一般的です。
そのため、LINEMOでも問い合わせ方法は上記の3つとなり、チャットがメインの問い合わせ方法となっています。
LINEMOの問い合わせはチャットサポートが基本
LINEMOの問い合わせ方法は、チャット・LINE(チャット)・電話の3つと冒頭で解説しましたが、基本的に問い合わせはチャットで行います。
チャットの種類は2種類あり、質問項目を選んでAIに回答してもらう無人チャットと、オペレーターとチャットでやり取りできる有人チャットです。

AIによる無人チャットは、質問項目を選択すると膨大な情報から即座に必要な情報を提供してくれて24時間利用可能となります。
一方、有人チャットはオペレーターと直接チャットのやり取りできて9時から20時まで利用可能です。
専任のオペレーターとのチャットでのやりとりは、複雑な問題やイレギュラーな問題を解決したい時も非常に有効です。
チャット問い合わせに苦手意識がある方もいるかもしれませんが、LINEMOのチャットサポートは待たされることも少なくサクサク質問に答えてくれるため、とても使いやすいチャットサポートと言えます。
LINEアプリからも問い合わせ可能
LINE上でLINEMO公式アカウントを友達追加し、「問い合わせ」をタップすることでLINEからも問い合わせ可能です。
Webの問い合わせと同じくLINEでもチャットによる問い合わせ方法となっています。
質問を入力するとオペレーターが回答してくれる仕組みなのはWebのチャットサポートと同じですが、LINEの問い合わせは慣れている分LINEユーザーに特におすすめです。
LINEの問い合わせの利用可能時間は、AIによるチャット問い合わせは24時間利用可能、オペレーターによる有人チャットは9時から20時となります。
電話での問い合わせは特殊ケースのみ
LINEMOは基本的に電話による問い合わせを受け付けていませんが、以下の場合は電話問い合わせ可能です。
- LINEMOへ新規契約後のキャンセル
 - 申し込み状況の確認
 - 回線切り替えの手続き
 - 紛失や盗難による回線停止が必要な場合
 
LINEMOの問い合わせ方法はチャットです。
電話で問い合わせできるのは、契約キャンセルや申し込み状況確認など申し込み直後の問題や、紛失などのトラブル時のみとなっています。
電話問い合わせが可能な内容でないかぎり、チャット問い合わせを使うようにしましょう。
12ヶ月実質無料キャンペーン中
LINMOへ問い合わせる方法を解説
ここではLINEMOへチャット問い合わせする手順を解説していきます。
チャットによる問い合わせの種類は、次の2つです。
LINEでもチャット機能を使いますが、手順が若干異なります。
以下で、それぞれの問い合わせ手順を解説していきます。
LINEMOへチャットから問い合わせする手順
LINEMO公式サイトからオペレーターにチャット問い合わせする手順は次の通りです。
- LINEMO公式サイトへアクセス
 - 右上「メニュー」から「サポート」をタップ
 - チャットサポート(契約相談)をタップ
 - 下部「チャットを開始」をタップ
 - 下部の入力欄に質問を入力する
 - 「送信」をタップ
 
有人のオペレーターによるチャット可能時間は9時から20時までとなります。
以下は、24時間受付可能なAIによるチャット問い合わせ方法です。
- LINEMO公式サイトへアクセス
 - 右上「メニュー」から「サポート」をタップ
 - チャットサポート(契約相談)をタップ
 - 「料金プランについて」など知りたい内容をタップ
 
AIによるチャットで問題解決できなかった場合は、営業時間になってから問い合わせしてみましょう。
申し込み時の問い合わせ方法
LINEMOの問い合わせ方法は原則チャットのみ
LINEMOの問い合わせに利用できるのは、基本的にはチャットのみです。LINEMOが携帯料金の低価格化を実現できているのは、申し込みや各種手続きをすべてオンライン対応することによって、店舗やコールセンター対応のコストを削減しているからだと考えられます。
公式サイトからはもちろん、LINEからも気軽に問い合わせできるので便利。疑問が生じた際は活用してみてください。
なお、LINEMOの系列ブランドであるソフトバンク・ワイモバイルの店舗や、電話での問い合わせには対応していないので注意しましょう。

これからLINEMOの申し込みを検討している場合は、公式サイトのトップ画面に表示される、「サポート」の「チャットサポート(契約相談)」から問い合わせが可能です。表示される選択肢のなかから知りたい内容を選ぶか、テキスト欄にメッセージを入力して質問しましょう。
LINEMOのチャットはAIによる自動応答ですが、望んでいる回答が得られない場合はオペレーターに繋いでもらうことも可能です。チャット画面に表示される「オペレーターにチャットで契約相談」を選ぶか、メッセージで「オペレーター」と入力すると直接繋がります。
AIチャットによる問い合わせは24時間対応しており、オペレーターとのやり取りでも10:00から24:00まで対応可能です。
LINEMOユーザーの方の問い合わせ方法

すでにLINEMOを契約している場合も、LINEMO公式サイトのカスタマーサポートから問い合わせが可能です。最下部にある「上記以外のお問い合わせ」を選択するとチャット画面が開きます。
問い合わせ内容を選択し、ページ下部の「お問い合わせをする+」ボタンを押下しても、チャットが可能です。
オペレーターに繋いでほしい場合は、チャット画面のテキスト欄にオペレーターと入力したあと、オペレーター交代を選択しましょう。ただし、オペレーターの受付時間は9:00から20:00までとなっています。
LINEMOへLINEから問い合わせする手順
LINEから問い合わせする手順は次の通りです。
- LINEアプリを開く
 - LINEホーム上部の検索バーに「LINEMO公式」と入力して検索
 - LINEMO公式をタップ
 - 「追加」をタップ
 - トーク画面から「LINEMO」をタップ
 - 「問い合わせ」をタップ
 - 問い合わせしたい項目をタップ
 - 「上記以外のお問い合わせ」をタップ
 - 「チャットを開始」をタップ
 - 下部テキスト入力欄に問い合わせ内容を入力して送信
 
LINEの問い合わせもWebのチャット問い合わせと同じくLINEのトークを使ってチャットする仕組みです。
普段LINEを使っている方は、困りごとがあった時にすぐ使えるようにLINEMO公式を追加登録しておきましょう。
12ヶ月実質無料キャンペーン中
LINEMOへ電話で問い合わせできる特殊なケースを解説
LINEMOへの問い合わせ方法はチャットですが、一部の特殊なケースでは電話受付が可能です。
電話での受付が可能なケースは、大きく分けて3つです。
電話受付可能なケースをそれぞれ解説していきます。
LINEMOへ新規契約後のキャンセル
新規契約後にキャンセルしたい場合は、以下の番号に電話問い合わせ可能となります。
LINEMO申し込み事務局
0800-100-1850
営業時間:10時〜19時
新規契約後のキャンセルの他にも電話番号を引き継ぐ乗り換え契約、配送状況の確認やSIM初期不良もこちらで問い合わせが可能となります。
また、電話問い合わせでキャンセルができるタイミングは新規契約か乗り換え契約かで若干異なります。
新規契約のキャンセルは、SIMカードの場合は回線開通前まで、eSIMの場合はご利用開始手続きの「ご本人さま認証」を実施するまです。
一方、乗り換え契約のキャンセルは、SIMカード、eSIMいずれも回線切替前までとなります。
どちらも電話やネットが使える状態になるとキャンセルすることができないため注意しましょう。
回線切り替えの手続き
回線切り替え手続きをしたい場合は、以下から電話の問い合わせが可能です。
回線切り替え窓口
0800-919-3448
営業時間10時〜19時
回線切り替え手続きとは、ソフトバンクグループや他社から電話番号をLINEMOへ切り替える作業の事で、切り替え手続きが完了すると1時間ほどでLINEMOで電話や通信が可能になります。
ちなみに切り替え手続きはWeb受付も可能となり、営業時間が9時から22時30分までと長いためWeb受付の方がおすすめです。
切り替え後は乗り換え前の会社は自動的に解約となります。
紛失・盗難による回線停止が必要な場合
ケータイが紛失した場合や、盗難被害にあってしまった場合は、以下から電話受付が可能です。
緊急停止窓口
0800-919-3442
営業時間:24時間
linemoユーザーが携帯紛失した際に、解約しなくても一時的に回線を止めることができます。
回線停止は24時間対応なので、悪意ある第三者から不正利用されないためにも、気がついたらすぐに電話して回線を停止してもらいましょう。
さらに「持込端末保証 with AppleCare Service」、「持込端末保証」または「セキュリティパックプラス(L)」利用中のLINEMOユーザーなら紛失の際に位置情報の確認ができる「紛失ケータイ捜索サービス」の利用も可能です。
LINEMOの問い合わせについての注意事項
LINEMOの問い合わせについて注意したい事は、次の3つです。
疑問や困りごとについて問い合わせする前に注意点を確認していきましょう。
ショップなどの店舗で問い合わせができない
LINEMOは店舗を設けていないため店頭のショップに問い合わせは行えず、LINEMOの問い合わせ方法ではチャットを使います。
同グループのソフトバンクやワイモバイルの店舗に出向いたとしても、LINEMOユーザーの問い合わせは残念ながら受け付けてもらえないのでご注意ください。
LINEMOはWeb専用SIMのため、何かあった時に店舗がないとどうしても不安だという場合は同グループの格安SIMであるワイモバイルやそれ以外の格安SIMへ乗り換え検討するのも良いでしょう。
電話問い合わせは特別な場合しか受付できない
電話問い合わせが可能なケースは、「契約後のキャンセル」「回線切り替え」「盗難・紛失による回線停止」など特別な場合のみです。
チャットで問い合わせすることに抵抗がある方もいるかもしれませんが、LINEMOのチャットは対応もレスポンスも早いので慣れるとスムーズに問題解決できます。
また、LINEユーザーならLILNEMO公式を追加して使えるLINEのチャット問い合わせがおすすめです。
LINEMO契約者以外も追加してチャットできるため、LINEを使い慣れている方はLINEのチャット問い合わせをしてみましょう。
| LINEMOへの新規契約後のキャンセル | 
|---|
| 0800-100-1850 | 
| 回線切り替えの手続き | 
| 0800-919-3448 | 
| 紛失・盗難による回線停止が必要な場合 | 
| 0800-919-3442 | 
オペレーターとチャットできる受付時間
AIによるチャット問い合わせは24時間可能ですが、オペレーターとチャットできる受付時間は9時から20時までとなります。
AIのチャットで解決できる問題もありますが、複雑な内容の場合はオペレーターと直接やりとりした方がスムーズに問題解決できるでしょう。
またチャットの受付時間外で、契約内容の確認やプラン変更であればLINEMOのMy Menu(マイメニュー)で解決できます。
まだMy Menuを利用したことがない場合はMy Menuに進み「パスワードをお忘れの方」からLINEMOのマイメニューの初期登録が可能です。
LINEMOの暗証番号が分からずマイページにログインできない場合は、チャットで確認する以外にもログイン画面上の「パスワードをお忘れの方」からSMS認証を行い暗証番号変更することも可能です。
ちなみにLINEMO契約直後にマイメニューへログインしようとすると「お客さまのご契約のご利用状況ではお手続きできません。」などの文言が出てログインできない場合がありますが、処理が正常に完了するまでに時間がかかることがあるため、時間をあけてから再度試してみましょう!
店舗相談できる格安SIMのおすすめ3選
Web専用プランのLINEMOには残念ながら店舗がありません。
「何かあった時に店舗で相談したい」と思う方も多いでしょうが、実店舗の有無だけでなく料金や品質も重要ですよね。
ここでは、店舗受付が可能で料金や品質が良くLINEMOと同様に人気のある格安SIMをご紹介していきます!
店舗対応が可能なおすすめ格安SIMは次の通りです。
LINEMO(または他社)から電話番号をそのまま引き継いで乗り換えるにはMNP転出手続きとしてMNP予約番号発行が必要となります。
LINEMOから他社にMNP転出したい場合では、9時~20時の受付時間であればMNP予約番号の即日発行も可能です。
それでは以下で店舗対応可能な格安SIMをそれぞれ解説していきます!
店舗数の多い楽天モバイル

実店舗がある格安SIMなら、全国に約1,000店舗もある楽天モバイルがおすすめです。
店舗数が多いほかにも、以下のような特徴があります。
楽天モバイルの特徴
- 楽天モバイルの店舗数は全国に約1,000店舗
 - データが無制限で使用可能(パートナーエリアも無制限)
 - 独自回線だから通信速度が速い
 - Rakuten Linkアプリで国内通話無料でかけ放題
 - 端末購入可能
 - 初期手数料無料
 - 楽天モバイルはSPUで楽天ポイントが3倍!
 
「キャリアの回線を借りて通信するMVNOではなく独自回線だから通信速度が速い」、「楽天ポイントを貯めやすい」、「データ使い放題」など楽天モバイルだからこそのメリットがあります。
また、キャンペーンを利用すれば格安で端末購入も可能です。
お得に乗り換えたい方は、格安SIM キャンペーン比較もぜひご覧ください。
続いて楽天モバイルのプランについても解説していきます。

データ使い放題のプランですが、あまり使わなかった月は3GBまで1,078円、20GBまで2,178円と段階に応じて料金が下がるため無駄になりません。
実店舗受付ができてデータをたくさん使うなら楽天モバイルがおすすめです。
乗り換えの際はお得な楽天モバイル キャンペーンや口コミを確認できる楽天モバイル 評判もぜひチェックしてみましょう!
データ無制限プランなら
イオンに店舗があるイオンモバイル

画像引用元/イオンモバイル
イオンモバイルはイオンモールに200店舗以上実店舗があり、プランも豊富なことから幅広い年齢層に人気の格安SIMとなります。
イオンモバイルの特徴は次の通りです。
イオンモバイルの特徴
- 店舗数は全国に200店舗以上
 - ドコモ回線またはau回線から選択可能
 - 豊富なプランから選択可能
 - 高速/低速通信の切り替えが可能
 - 端末購入可能
 
地域のイオン店舗でサポートを受けながら契約できるため、Web手続きが不安な方でも安心できます。
イオンモバイルの料金プランは、次の通りです。

画像引用元/イオンモバイル
シェアプランや音声プラン、やさしいプランやデータプランの4つから選択可能です。
ファミリー層に人気なデータを分け合えるシェアプラン、シニア層にお得なやさしいプランなど幅広い年齢層のニーズをカバーしています。
イオンモバイルが気になった方は、お得なイオンモバイル キャンペーンや口コミが確認できるイオンモバイル 評判を参考にしてみてください。
低価格で豊富なプラン
ahamoなら有料でドコモ店舗でのサポートが受けられる

ahamoは、独自の実店舗はありませんが、ドコモショップで有料サポートを受けることができます。
有料サポートとは、1用件につき3,300円で契約の申し込みから変更、スマホ操作を教えてもらうなどをドコモショップの店頭でお手伝いしてもらえるサービスです。
有料なのでちょっとした内容で店舗に行くのはもったいないですが、どうしても困ったことがあった時に使えるので安心できます。
その他のahamoの特徴は、次の通りです。
ahamoの特徴
- ドコモ回線
 - ドコモショップで受付可能(有料)
 - 海外利用可能
 - ahamo光が契約可能
 - ドコモのファミリー割引の継続可能
 - ギガ盛りオプション追加で100GBまで利用可能
 - 初期手数料無料
 
LINEMOと価格帯や通信品質が同等レベルの格安SIMが良いのであれば、ahamoがおすすめです。
LINEMO同等に速度の速い格安SIMを探している方は、格安SIM 速度比較記事も参考にしてみましょう。
その他の違いとしては、LINEMOは光セット割的なものがない一方で、ahamoにはahamo光があります。
2023年7月からスタートしたahamo光は、マンションプラン月額3,630円、戸建てプラン月額4,950円のahamoユーザーのみ契約できるかなりお得な光回線です。
続いてahamoのプランを解説します。

プランは月額2,970円で30GB使えて5分無料通話がついてくるシンプルなワンプランです。
さらに、データをたくさん使う方は毎月110GBまで利用可能になるahamo大盛りオプションも追加できます。
ahamoを検討している方は、口コミが見られるahamo 評判やお得なahamo キャンペーンもチェックしておきましょう!
シンプルなワンプラン
LINEMOの問い合わせに関してよくある質問
LINEMOの問い合わせに関してよくある質問は、次の通りです。
それぞれに回答、解説していきます。
LINEMOのSIMを再発行するには?
可能ですがSIM再発行の方法は条件によって異なります。
SIM再発行の種類は、次の通りです。
SIM再発行の種類
- 初期不良による再発行
 - 機種変更などでSIMサイズが変わった場合の再発行
 - 紛失・故障・PINロックによる再発行
 
それぞれの再発行方法を解説していきます。
初期不良による再発行
届いたSIMが初期不良で使えない場合は、10時から19時の受付時間内に以下に電話して再発行します。
電話番号:0800-100-1850
初期不良対応は、SIMが届いてから8日以内です。
機種変更などでSIMサイズが変わった場合の再発行
機種変更でSIMサイズが変わった場合や物理SIMからeSIMへ変更したい場合の再発行方法は、LINEMO公式サイトにあるSIM再発行方法の確認をご覧ください。
24時間受付可能ですが、21時以降の申し込みは翌日扱いとなります。
紛失・故障・PINロックによる再発行
紛失・故障・PINロックによる再発行方法は、LINEMO公式サイトの紛失・故障・PINロックによる再発行方法の確認をご覧ください。
紛失・故障・PINロックによる再発行も、24時間受付可能ですが21時以降の申し込みは翌日扱いです。
LINEMOのお問い合わせ番号は?
問い合わせ番号は、次の通りです。
申し込み事務局
0800-100-1850
営業時間:10時〜19時
回線切り替え窓口
0800-919-3448
営業時間10時〜19時
緊急停止窓口
0800-919-3442
営業時間:24時間
LINEMOのお問い合わせはチャットで行いますが、「契約申し込みのキャンセル」「回線切り替え」「回線停止」の場合のみ電話での問い合わせが可能となります。
回線停止とは、紛失や盗難にあった際にに、不正利用防止のため一時的に回線を停止する受付のことです。
これらに当てはまらない場合は、チャットで問い合わせをしましょう。
LINEMOの電話番号は保存できますか?
電話番号保管や電話番号お預かりサービスなどの電話番号の保存は、LINEMOで行えません。
電話番号保管やお預かりサービスで電話番号を保存するには、ソフトバンクやドコモ、auなどのキャリアに乗り換えて保存する必要があります。
その他の方法としては、LINEMOよりも低価格な格安SIMへの乗り換えも有効です。
保管サービスとは異なりますが、例えば日本通信SIMなら1GBプランが月額290円なので格安で電話番号を維持できます。
保持目的なら1GBプランが比較できる1GB 格安SIM記事もチェックしてみましょう。
LINEMOの住所変更はどうすればいいですか?
My menuから以下の手順で変更可能です。
- My menuへログイン
 - 「変更先住所」より変更したい住所内容をチェック
 - 「新住所」に新しい住所の郵便番号を入力して「次へ」をタップ
 - 新しい住所の町名を選択して「次へ」をタップ
 - 新しい住所の番地・マンション名・連絡先電話番号をご入力して「次へ」をタップ
 - 「申込」をタップ
 
9時から21時までの申し込みは即時反映、21時以降は翌日9時の反映となります。
LINEMOにメールで問い合わせできますか?
メール問い合わせはありません。
LINEMOの問い合わせ方法は、チャットのみです。
ただし、申し込みのキャンセル・回線切り替え・回線の利用停止のみ電話受付可能となっています。
ソフトバンクからLINEMOへ即日乗り換えはできますか?
現在ソフトバンクの契約者がLINEMOへ乗り換える場合、eSIM選択することで当日中にLINEMOへ切り替えることが可能です。
ただし、回線切り替えのWeb受付時間9:00〜22:30、電話受付時間 10:00 〜 19:00なので余裕をもって申し込みしましょう。
LINEMOの問い合わせ方法が分かったら申し込みを検討!
LINEMOへの問い合わせについての重要なポイントは、次の通りです。
LINEMOの問い合わせ
- LINEMOの問い合わせは基本的にチャットサポートのみ
 - 特殊なケースのみ電話問い合わせも可能
 - ソフトバンクやワイモバイルの店舗でも問い合わせできない
 - チャットは24時間可能だがオペレーターとチャットできるのは9時から20時まで
 
特殊なケースとは、申し込みのキャンセルや回線切り替え、紛失などによる回線の一時停止のことです。
それ以外はの疑問は、便利なチャットサポートを活用しましょう。
LINEMOのチャットは、レスポンスも早くて的確に問題を解決してくれます。
また、現在LINEMOではスマホプランが実質8ヶ月無料から12ヶ月無料にアップしたキャンペーンなどお得なキャンペーンをいくつも実施中です!
LINEMOを検討中の方は、お得なLINEMO キャンペーンや口コミが見られるLINEMO 評判記事もぜひチェックしてみてください。
12ヶ月実質無料キャンペーン中



同グループのソフトバンクやワイモバイル店舗へ来店してもLINEMOに関する店舗サポートは受けられませんのでご注意ください。