MENU
格安SIMの最新情報ならネット回線の杜
チバテレ
  1. ホーム
  2. 格安SIMの最新情報ならネット回線の杜
  3. 格安SIM・スマホ
  4. LINEMOは2回線目以降も契約可能!複数回線で適用できるキャンペーンも

LINEMOは2回線目以降も契約可能!複数回線で適用できるキャンペーンも

格安SIM・スマホ
2025年11月1日

本ページはプロモーションが含まれています

LINEMO 2回線目

「LINEMOは同一名義で複数回線契約できるの?」

「LINEMOの2回線目はどうやって申し込んだらいいの?」

「LINEMOの2回線目に適用されるキャンペーンや適用されないキャンペーンは?」

上記のようなお悩みをお持ちではないでしょうか。

仕事用とプライベート用、子供に持たせたいなどの理由で、同一名義で複数回線利用したいとお考えの方もいらっしゃるかと思います。

結論から言うと、LINEMOは同一名義で5回線まで契約可能で、2回線目に適用されるキャンペーンはあります。

本記事では、LINEMOの2回線目に適用されるキャンペーンや適用されないキャンペーン、2回線目として利用する場合のおすすめのキャリアなどについて解説します。

上記のようなお悩みを解決するお役に立てるかと思いますので、是非本記事を最後までご覧ください。

この記事でわかること

  • LINEMOは同一名義で複数回線契約できる?可能!事務手数料も無料!
  • LINEMOで2回線目を契約するメリット仕事用とプライベート用で分けられる
  • LINEMOで2回線目を契約する際の注意点同時に複数回線の申し込みは不可
  • LINEMO以外で2回線目におすすめの格安SIMpovo2.0や楽天モバイルなどと組み合わせるのがおすすめ

LINEMOは2回線目を契約しても月額税込1,980円から利用可能です。

スマホを2台持ちするならLINEMOの2回線目を契約することをおすすめします。

2回線目も契約可能!

LINEMO公式サイトへ
目次

LINEMOは同一名義で2回線目・複数回線の契約が可能

LINEMOは同一名義で最大5回線まで契約することが可能です。

LINEMOの運営元であるソフトバンクの同一名義で契約可能回線数も、LINEMO同様、最大5回線です。

LINEMOは、ソフトバンクが2021年3月17日に提供を開始したオンライン専用のキャリアです。

月額1,000円以下で利用できる格安プランや、大手キャリアのソフトバンクが運営している安心感、LINEのトークや音声通話、ビデオ通話がギガ消費ゼロといったサービスで人気を集めています。

LINEMOの複数回線についての詳細は以下の通りです。

  • 事務手数料無料
  • 18歳未満は契約できない
  • 子供用を親が代わりに複数契約可能
  • 複数回線の利用はデュアルSIMもおすすめ

それぞれの項目について解説していきます。

事務手数料無料

LINEMOでは、2回線目以降も事務手数料は無料です。

格安SIMの中には、契約事務手数料やSIMカード再発行時の手数料などの別途費用がかかるケースもありますが、LINEMOはどちらも無料です。

2回線目以降も、初月は日割りした月額基本料金しかかからずお手頃に始められます。

eSIM再発行手数料やSIMカードからeSIM、eSIMからSIMカードへの乗り換えの手数料、解約時の手数料なども費用がかかりません。

ありとあらゆる事務手数料が無料です

ちなみに、LINEMOを同一名義で複数回線契約した際は、2回線目以降の請求先は契約名義になりますので注意しましょう。

18歳未満は契約できない

LINEMOは18歳未満の未成年は契約できません。

ただし、親名義での契約はできます。

LINEMOは、契約者と利用者が違う場合でも2回線目を契約可能です。

子供用としてLINEMOを契約する場合、契約者を親名義(法定代理人)で入力し、利用者に子供の情報を入力しましょう。

本人確認書類は契約者(親)のものをアップロードする必要があります。

子供用を親が代わりに複数契約可能

LINEMO 評判

LINEMOでは、親名義で子供を利用者として5回線まで契約可能です。

既に親がLINEMOを1回線契約している場合は、同一名義で残り4回線契約可能です。

LINEMOの口コミを見てみると

  • 回線速度が速い
  • LINEがギガフリーで利用できてお得
  • LINEトークも通話もギガを気にせず楽しめる

などの意見があり、子供用のスマホとしてもおすすめです。

LINEMOの評判をより詳しく知りたい方はLINEMO 評判もご確認ください。

子供用スマホとした場合、契約者は保護者となり、支払い者も保護者名義の支払いとなります。

また、LINEMOを契約できるのは18歳以上の個人のみです。

18歳以上なら高校3年生や大学1年生でも自己名義で契約できます。

子供が18歳以上になったタイミングで親名義から子供名義に変更可能です。

この場合の名義変更は譲渡が適用されます。

譲渡者(親)と譲受者(子供)の両方でお手続きが必要です。

複数回線の利用はデュアルSIMもおすすめ

LINEMOの2回線目を契約して、仕事用とプライベート用で使い分けたい時などの場合は、2回線目はデュアルSIMがおすすめです。

デュアルSIMとは、1台のスマホで2つのSIMを利用して通信の使い分けができる機能です。

デュアルSIM

電話番号の使い分けやデータ通信の使い分けに便利です。

1回線目をLINEMO、2回線目をdocomoなど、ソフトバンク以外の回線にすると、万が一の通信障害にも備えれます。

ただしデュアルSIMで利用したい場合は、デュアルSIMの機能を持ったスマホが必要になります。

デュアルSIMについてより詳しく知りたい方は、デュアルSIMも確認しましょう。

デュアルSIMではeSIMを使う必要があるのですが、eSIMはすぐに契約できて便利な反面、デメリットもありますので契約前にチェックしましょう。

たとえば、

  • 対応している端末が限られる
  • 手続きが複雑
  • 対応している通信サービスが少ない

などです。

eSIMのデメリットについて詳しく知りたい方は、eSIM デメリットも確認しましょう。

デュアルSIMは本来であれば2台必要なスマホを1台で収まるようにできますので、身軽にできますよ。

1台持ちにこだわらないのであれば、1台目をベストプラン、2台目をベストプランVにするなどの使い方もできます。

デュアルSIM利用が便利なLINEMOは非常におすすめです。

デュアルSIM利用が便利!

LINEMO公式サイトへ

LINEMOで2回線目を契約するメリット

LINEMOで2回線目を契約するメリットは以下の3つです。

  • 仕事用とプライベート用で分けられる
  • 家族契約や家族が利用する際も毎月お得
  • データ容量不足を解消できる

それぞれの項目について解説します。

仕事用とプライベート用で分けられる

LINEMOの2回線目を契約することで、電話番号を2つ持て、仕事用とプライベート用で使い分けれます。

スマホの1台持ちではなく、2台持ちで使ってもメリットはあります。

たとえば、1台で通話しながらもう1台でインターネットやメモができます。

格安SIMの速度を見てみると、LINEMOの通信速度は格安SIMの中でも3番目に速いので、通信品質も安心ですね。

LINEMO 速度

LINEMO以外の格安SIMの速度も確認したい方は、格安SIM 速度比較もチェックしましょう。

端末のデータ容量も1台持ちに比べて単純に2倍に増えますので、容量不足でアプリやデータを消さずに済むでしょう。

仕事で外出をするのであれば仕事用の、プライベートの用事で出かけるのであればプライベート用のスマホだけを持ち歩きましょう。

そうすることで、ライフスタイルに合わせたスマホの切り替えが可能です。

着信時に仕事の内容かプライベートの内容かわかる点もメリットですね。

家族契約や家族が利用する際も毎月お得

LINEMOは月額料金がお得なため、家族での利用もおすすめです。

LINEMOは大手キャリアであるソフトバンクが提供しています。

ソフトバンクでは、LINEMOの他にもワイモバイルを格安プランとして提供していますが、料金はLINEMOの方がお得です。

LINEMO ワイモバイル ソフトバンク 比較

ベストプランの3GBなら990円で契約することができ、ソフトバンクと比較すると4,000円以上も節約できます。

さらにLINEはギガフリーで利用できるため、家族同士や友達ともデータを気にすることなく通話やトークを楽しめます。

LINEMOでは最大5回線目まで契約できるため、ぜひ家族での利用も検討してみましょう。

データ容量不足を解消できる

LINEMOの2回線目を契約することで、データ容量不足を解消できます。

LINEMOのベストプランVは30GBで月額税込2,970円、ベストプランは3GBで月額税込990円です。

LINEMO 料金プラン

これまでミニプランは3GBまでしか利用できませんでしたが、ベストプランなら最大10GBとなっているので、データ量が足りない問題が解決されます。

10GBでも足りない方は、ベストプランVなら30GBまで利用できます。

ご自身の月のデータ消費量に合わせてプランを選択しましょう。

自分に合ったプランを選べるLINEMOに、キャンペーンを利用してお得に乗り換えましょう。

ベストプランとベストプランVのどちらを契約するか迷ったら、LINEMOのベストプランとベストプランVの比較も確認しましょう。

キャンペーンが豊富!

LINEMO公式サイトへ

LINEMOで2回線目を契約する際の注意点

LINEMOを複数回線契約する時の注意点は以下の4つです。

  • 同時に複数回線の申し込みは不可
  • LINEMOの2回線目は家族割等の特典が適用されない
  • コストが高くなる
  • 適用されないキャンペーンもある

それぞれどのようなデメリットがあるのか解説していきます。

同時に複数回線の申し込みは不可

LINEMOでは、2回線目以降の契約はできるものの、同時に複数回線申し込むことはできません。

LINEMOを1回線目と同じタイミングで2回線目も契約しようと考えていた方は注意しましょう。

LINEMOでは、1度に申し込み可能な回線数は1つのみですので、追加する回線の数だけ毎回手続きが必要です。

契約する回線ごとに手続きが必要です。

LINEMOの2回線目は家族割等の特典が適用されない

LINEMOでは、ソフトバンクの「新みんな家族割」や「おうち割光セット」などの複数回線契約割引が適用されません。

新みんな家族割では、1回線あたり最大1,210円、おうち割光セットなら1回線あたり最大1,100円割引を受けられます。

しかし、LINEMOのミニプランなら3GB月額税込990円、スマホプランなら20GB月額2,728円ですので、基本料金自体が安いです。

たとえ、家族割等を使えなくてもトータルの月額料金はソフトバンクより安くなりますのでLINEMOはお得です。

したがって、それほど気にする必要はないでしょう。

また、楽天モバイルは最強家族プログラムという家族割を提供しています。

楽天モバイルの家族割について、割引額や適用条件について詳しく知りたい方は、楽天モバイル 家族割をチェックしましょう。

家族全員に割引が適用されるので、2回線目の契約にもおすすめです。

家族割がありデータ無制限を格安利用できる楽天モバイルで2回線目の契約を検討する方は、楽天モバイル 2回線目を参考にしてください。

コストが高くなる

LINEMOの2回線目を契約すると、費用面の負担が増えます。

スマホを2台持ちするのであれば、2台分の機種代金がかかります。

また、月額料金も1回線のみ契約してた時より2倍になりますので注意しましょう。

ただし、月額料金がお得なため他社の回線と2台持ちをするよりもLINEMOで複数回線契約を行うことをおすすめします。

スマホ本体はキャリアオンラインショップなどで、キャンペーンを利用し購入すると割引価格で手に入れることもできますよ。

適用されないキャンペーンもある

LINEMOの2回線目以降の契約では、一部キャンペーンが適用されませんので注意が必要です。

たとえば、過去にはミニプランが実質12ヶ月間無料になるキャンペーンを開催していましたが、1回線目の契約時のみの適用となっていました。

また、LINEMOに家族で乗り換えても家族割などの特典がありません。

しかし、LINEがギガ消費ゼロで使えますので、家族と通話やメッセージを何回でも無料でできます。

したがって、月額料金も安いですし、LINEMOに家族割がないことはそれほど気にする点ではありません。

LINEギガフリーが使えるLINEMOは非常におすすめです。

LINEギガフリーが超お得!

LINEMO公式サイトへ

LINEMOの2回線目で適用できるキャンペーン

LINEMOの2回線目で適用できるキャンペーンは以下の2つです。

  • 契約者向け!追加申込キャンペーン
  • 通話オプション割引キャンペーン2

お得に契約するために詳しく見ていきましょう。

契約者向け!追加申込キャンペーン

追加申込キャンペーンは、もう1回線追加申し込みすることで7,000円相当のPayPayポイントがもらえます。

PayPayポイントが3,000円相当もらえるため、ベストプランVで30GBまでの利用なら約1ヶ月分無料になります。

また、ベストプランで3GBまでの利用なら約3ヶ月間も無料で利用できるお得なキャンペーンです。

子どもにスマホを持たせたい方や、回線の使い分けを行いたい方はこの機会にLINEMOの申し込みを行いましょう。

LINEギガフリーが超お得!

LINEMO公式サイトへ

通話オプション割引キャンペーン2

LINEMO キャンペーン

通話オプション割引キャンペーンでは、契約から7ヶ月間5分以内かけ放題が無料で利用できます。

5分以内かけ放題オプションに加入すると、通常であれば月額550円かかります。

通話オプション割引キャンペーンを利用すると、7ヶ月間オプション料金が必要ないため、3,850円も節約できます。

短い電話が多い方や、通話オプションを試してみたい方はこの機会に検討してみましょう。

LINEギガフリーが超お得!

LINEMO公式サイトへ

LINEMOの2回線目をデュアルSIMで活用する際のおすすめ格安SIM

LINEMOの2回線目をデュアルSIMで活用する際のおすすめ格安SIMは以下の5つです。

  • povo2.0|基本料金0円で使い勝手が良い
  • 楽天モバイル|専用アプリを使えば通話料無料
  • mineo|月額1,980円でデータ容量無制限
  • IIJmio|月額1,430円で月5GB使える
  • ahamo|月額3,960円で月40GBまで使える

それぞれの項目について解説します。

povo2.0|基本料金0円で使い勝手が良い

povo 評判

LINEMOとpovo2.0を併用することで、月額990円から通信障害対策ができます。

povo2.0は、基本料金0円のためデュアルSIMと非常に相性がいいです。

デュアルSIM運用は、料金がたかくなってしまうこともありますがpovo2.0ならその心配もなく、通信障害対策をできます。

povoの評判を確認してみると

  • とにかく安い
  • トッピングの種類が豊富
  • 通信速度が速い

などの意見があります。

povoの評判をより詳しく知りたい方は、povo 評判もご確認ください。

また、種類豊富なデータトッピングを提供しているため、用途に合わせて選びやすくおすすめです。

povo トッピング例

しかし、 povo2.0は永遠に無料で利用できるわけではなく、180日以内にトッピングしないと利用停止になる場合があるので注意しましょう。

とはいっても、povo2.0は使い方によっては無限の可能性がある組み合わせです。

povo2.0はデュアルSIM運用と相性が良く、非常におすすめです。

povoの申し込みはキャンペーンを利用することでお得に行えます。

2025年11月時点では、

  • 他社からお乗換えでau Pay残高最大50%相当還元キャンペーン!
  • Google ストア限定 povo2.0キャンペーン!

などのキャンペーンを実施しています。

その他のキャンペーンは、povo キャンペーンから確認しましょう。

デュアルSIMと相性抜群!

povo2.0公式サイトへ

楽天モバイル|専用アプリを使えば通話料無料

楽天モバイル 評判

LINEMOと楽天モバイルを併用すれば、月額2,068円で月6GBから通話し放題です。

楽天モバイルを契約することで、楽天市場で買い物する際、SPUが最大+3倍になります。

楽天経済圏には必須のサービスですね。

楽天モバイルの評判を確認してみると

  • データ無制限でたくさん使える
  • 段階式で値段が変わるのでお得
  • エリアが広くつながりやすい

などの意見があり高評価です。

楽天モバイルの評判をより詳しく知りたい方は、楽天モバイル 評判もご確認ください。

楽天リンクとは

さらに、「Rakuten Link」という専用の通話アプリを使えば通話料も無料になります。

しかし、楽天モバイルは田舎で繋がりにくいという口コミを耳にします。

楽天モバイルの回線が不安定な時は、LINEMOの回線に切り替えることで問題なく通信できるので、デュアルSIMは楽天モバイルの弱点も解消してくれます。

また、楽天モバイルはギガを使った分だけ料金が加算されていくプランを採用していますので、あまりギガを使わない人は月額料金を抑えれて非常におすすめです。

2025年11月時点では、

  • 他社から乗り換えで10,000円相当のポイントプレゼント
  • スマホ購入+初めて申し込みで21,000円相当のポイントプレゼント

などのキャンペーンを実施しており、契約がお得です。

その他のキャンペーンは、楽天モバイル キャンペーンから確認してみてください。

通話無料が超お得!

楽天モバイル公式サイトへ

mineo|月額1,980円でデータ容量無制限

mineo 評判

LINEMOとmineoを併用すれば、月額税込1,980円でギガ使い放題が手に入ります。

mineoのマイそくは1.5Mbpsの通信速度でギガ使い放題の最強コスパプランです。

mineoの評判を確認してみると、

  • 無制限プランが月額250円の格安で利用できる
  • データシェアやプレゼントが無料
  • データ繰越ができて便利

などがあります。

mineoの評判をより詳しく知りたい方は、mineo 評判もご確認ください。

1.5Mbpsは遅過ぎるんじゃないかと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、1.5MbpsというのはYouTubeなどもストレスなく見れる速度です。

マイそくは最強のプランに見えますが、デメリットもあり平日昼間の12時〜13時の間は通信制限がかかります。

通信制限時は最大速度32Kbpsとほとんど通信ができなくなります。

しかし、平日昼間のみLINEMOの回線に切り替えることでこのデメリットを解消できるのがデュアルSIMの強みです。

このような使い方をすることで、月額税込1,980円で完全なギガ使い放題が手に入ります。

大手キャリアなら8,000円以上するのに対しこのプランはコスパ抜群です。

mineoはデュアルSIMのデータ通信回線として非常に優秀ですので、是非取り入れましょう。

2025年11月時点では、mineoトク増し割で最大12ヶ月間月額料金が割引になるキャンペーンを実施しています。

お得に契約したい方は、mineo キャンペーンも確認しましょう。

ギガ使い放題が超お得!

mineo公式サイトへ

IIJmio|月額1,430円で月5GB使える

IIJmio 評判

LINEMOとIIJmioを併用することで、月5GBが月額税込1,430円から利用できます。

IIJmioにはデータeSIMプランがあり、ご自身に合ったデータ通信量のプランを安く利用できます。

データ専用プランなら最安価格でギガが手に入ります。

プランの選択肢も多く、多すぎず少なすぎないデータ通信量にでき、結果的に節約できます。

自分のデータ通信量がわかっている方に最適のキャリアとなっております。

IIJmioの評判を確認してみると

  • 月額料金お得
  • 中古端末を販売しておりスマホを安く買える
  • 家族割があって通話料を節約できる

などの意見があります。

IIJmioの評判をより詳しく知りたい方はIIJmio 評判もご確認ください。

IIJmioは、家族での利用もおすすめです。

ファミリー通話割引で通話料が20%お得になるだけでなく、データ容量をシェアできるシェアプランというオプションも利用できます。

IIJmio データシェア

データを無駄なく活用したいならIIJmioが最適と言えるでしょう。

2025年11月時点では、

  • スマホが980円~購入できる
  • 利用開始月から月額料金が6ヶ月間400円割引
  • 通話定額オプション6ヶ月間500円割引

などのキャンペーンを実施しています。

お得に契約したい方はは、IIJmio キャンペーンも確認しましょう。

多くの選択肢から自分に合ったプランを選べる!

IIJmio公式サイトへ

ahamo|月額2,970円で月30GBまで使える

ahamo 評判

LINEMOとahamoを併用することで、月30GBが月額税込2,970円から手に入ります。

ahamoは月30GBが月額税込2,970円のシンプルワンプランですが、100GBの大盛りプランもあります。

ahamo 料金プラン

大盛りプランの場合は、LINEMOのミニプランと組み合わせて月110GBが月額税込4,950円で利用できます。

ahamoを併用するメリットですが、ドコモ回線のため万が一の通信障害に備えれるだけでなく、海外ローミングに対応しているため、海外でもギガがそのまま使えます。

したがって、海外に仕事や旅行などでよく行かれる方はahamoは非常におすすめです。

海外に行った時に海外ローミングをONにするだけで海外ローミングが利用可能となります。

また、国内であれば5分以内の通話が無料になりますので、通話をよく利用される方もahamoはおすすめです。

ahamoの評判を確認してみると

  • 回線速度が速い
  • 通話料節約できる
  • 合計100GBでたっぷり使える

など高評価となっています。

ahamoの評判をより詳しく知りたい方は、ahamo 評判もご確認ください。

また、キャンペーンも豊富に提供しています。

2025年11月時点では、

  • 最大20,000円相当のdポイントプレゼント
  • 対象機種が最大51,0802円割引

などのキャンペーンを実施しています。

その他のキャンペーンは、ahamo キャンペーンから確認しましょう。

5分以内の国内通話が無料!

ahamo公式サイトへ

LINEMOの2回線目の申し込み方法

LINEMOの2回線目の申し込み方法は以下の流れです。

  • 必要なものを準備する
  • 公式サイトから申し込む
  • SIMカードを入れ替える
  • 初期設定を行う

それぞれの項目について解説します。

必要なものを準備する

LINEMOの2回線目の契約をスムーズに進めるために、以下にリストアップした必要なものを準備しましょう。

LINEMOの2回線目の申し込みで必要なもの

  • クレジットカードや銀行の情報
  • 本人確認書類

LINEMOでは、本人確認書類として以下のものが使えます。

本人確認書類として使えるもの

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 健康保険証+補助書類
  • 国民健康保険証+補助書類
  • パスポート+補助書類
  • 住民基本台帳カード+補助書類
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者手帳

必要なものがそろったら使用する端末を用意しましょう。

利用中の端末をそのまま使いたい場合は、LINEMOで動作確認がとれている機種かどうか、LINEMO公式サイトから確認しましょう。

また、利用中のスマホにSIMロックがかかっている場合は、契約しているキャリアに問い合わせて解除手続きを済ませないとLINEMOを利用できません。

利用中のスマホがソフトバンクかワイモバイルの端末ならSIMロック解除は不要です。

他者からの乗り換えで電話番号そのままでLINEMOに乗り換えたい場合は、MNP予約番号を取得する必要があります。

新規契約の方はこの手順は不要です。

2023年5月から一部のキャリア間の乗り換えWeb手続きにおいて、MNP予約番号の取得が必要ないMNPワンストップが利用可能となりました。

MNPワンストップとは

MNPワンストップとは、MNP予約番号の発行手続き不要で簡単に乗り換えられるサービスです。

詳しく知りたい方は、MNPワンストップも確認しましょう。

LINEMOも移転元のキャリアによってはオンラインでの乗り換えでは、MNPワンストップで乗り換えれるようになりました。

MNP予約番号は取得日を含めて15日間の有効期限が定まららています。

期限を過ぎると再取得の手間がかかるため、取得後は速やかにLINEMOに申し込みましょう。

取得後に、MNP予約番号と有効期限をメモしておくと手続きのミスを減らせますよ。

公式サイトから申し込む

LINEMOへの申し込みは、以下の手順で行いましょう。

LINEMOへの申し込み手順

  1. LINEMO公式サイトへアクセスする
  2. 「今すぐ申し込む」を選択
  3. 手続きの方法を確認する
  4. 利用中の携帯電話会社を選択する
  5. 希望のSIMを選択する
  6. 利用中の端末を選択する
  7. MNP予約番号を「持っている」を選択する
  8. プランを選択する
  9. オプションを選択する
  10. 「お客様情報の入力に進む」を選択する
  11. 「お申し込み完了のお知らせ」メールが届いたら手続き完了

もし、「(重要)お申し込み内容のご確認」のメールが届いたら不備がありますので、正しい情報を入力しましょう。

審査を無事通過できればLINEMOの契約は完了です。

送付される「商品発送のお知らせ」メールにお問い合わせ送り状No.が記載されているので、到着までどれくらいかかるか気になる方は確認しましょう。

SIMカードを入れ替える

申し込み手続き後、15時までに審査が完了すれば最短当日にSIMカードが発送されます。

15時以降に完了した場合でも、最短翌日に発送してもらえます。

SIMカードが届いたら同梱されているマニュアルに沿って初期設定を進めましょう。

eSIMで契約されたかは方は、Wi-Fiに接続して「LINEMOかんたんeSIM開通」というアプリをダウンロードしてください。

アプリを利用すればeSIMのプロファイルダウンロードや、通信設定などを簡単に設定できます。

ダウンロードできたら案内に沿って開通手続きを進めましょう。

現在契約中のキャリアからLINEMOに乗り換える際は、回線の切り替え手続きが必要です。

eSIMの方は本手続きが不要ですのでスキップしてください。

切り替え方法としては、「商品発送のお知らせメール」に記載のURLか電話番号に問い合わせることでできます。

LINEMOの回線に切り替えたら、同時に乗り換え元のキャリアは自動的に解約されます。

なお、SIMカードの到着から6日後の20:30までに切り替え手続きを行わなかった場合、その翌日に自動的に回線が切り替わります。

回線の切り替えが完了したら、事前に用意していたスマホのSIMカードを入れ替えましょう。

SIMカードの入れ替え方法は以下の通り、手順は簡単です。

SIMカード入れ替え手順

  1. スマホの電源を切る
  2. スマホの SIMサイズに合わせてSIMカードを取り外す
  3. SIMカードのトレーを専用のピンを使って引き出す
  4. SIMカードを入れ替える
  5. スマホの電源を入れる

SIMカードのトレーの引き出し方がわからない場合は、スマホの取扱説明書に記載されていますので、そちらをご確認ください。

また、SIMカードの入れ替え方法について、より詳しく知りたい方はSIMカード 入れ替えもチェックしましょう。

eSIMの場合は本手順が不要で、すぐに使えます。

SIMカードが届くまで待つ必要がないことがeSIMのメリットです。

また、

  • オンライン上で手続きが完了する
  • SIMカードの差し替えがいらない
  • デュアルSIMでの併用が簡単

など、さまざまなメリットがあります。

詳しく知りたい方はeSIM すぐ使えるも確認しましょう。

初期設定を行う

LINEMOで通信を行うには、Wi-Fi環境で初期設定を行う必要があります。

iPhoneの場合の手順は以下の通りです。

iPhoneの場合の初期設定手順

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」を選択する
  3. 「ソフトウェア・アップデート」を選択する

Androidの場合の手順は以下の通りです。

Androidの場合の初期設定手順

  1. 「設定」アプリを開く
  2. ネットワークとインターネットの設定画面を開く
  3. モバイルネットワークを選択する
  4. アクセスポイント名からAPN設定画面を開く
  5. APN一覧にあるLINEMOを選択・保存して完了
  6. APN一覧にLINEMOがない場合はメニューから「新しいAPN」を選択する
  7. 各項目に情報を入力する
  8. 「保存」を選択
  9. LINEMOのAPNを選択して完了

設定方法は機種によって若干異なることもありますので、詳しい設定方法は同梱のマニュアルや公式サイトをご確認ください。

続いて、スマホを再起動してスマホ上部のステータスバーのキャリア名がLINEMOになっていることを確認してください。

表示が確認できたらLINEMOの契約手続きは全て完了です。

なお、iPhoneの場合はLINEMOではなくSoftBankと表示されていても回線切り替え手続きは完了してますのでご安心ください。

また、LINEMOの2回線目もLINE連携しておけば、マイメニューにログインせずともデータ残量や請求金額をLINE内で確認できます。

LINE連携はLINEMO公式アカウントを友だちに追加し、「My Menuとの連携はこちら」を選択するだけですので簡単です。

LINEMOの契約が完了しましたら、LINE連携することをおすすめします。

LINEMOの2回線目の契約に関するよくある質問

LINEMOの2回線目を契約する際のよくある質問は以下の5つです。

  • LINEMOの2回線目をマイメニューで確認する方法は?
  • LINEMOで複数回線契約したら請求先はどうなる?
  • LINEMOは1人何回線まで契約できますか?
  • LINEMOの回線をまとめることはできますか?
  • LINEMOを家族名義で契約できますか?

それぞれの項目について解説します。

LINEMOの2回線目をマイメニューで確認する方法は?

LINEMOの2回線目は、1回線目のマイメニューでは確認できません。

そのため1回線目のアカウントでログインしている場合は、一度ログアウトする必要があります。

ログアウト後、2回線目の携帯番号またはIDでログインを行いましょう。

2回線目のアカウントにログインができたら、マイメニューを確認することができます。

LINEMOで複数回線契約したら請求先はどうなる?

複数回線契約の場合、契約者として登録している名義あてに請求が来ます。

LINEMOでは、契約者と利用者が異なる場合でも家族に限り使用者として登録できます。

ただし、請求は使用している方ではなく契約している方にきます。

別名義での支払いはできないため注意しましょう。

LINEMOは1人何回線まで契約できますか?

LINEMOは同一名義で5回線まで契約することが可能です。

子供にスマホを持たせたい時でも、親名義で5回線までならLINEMOを契約することができます。

また、基本料金もスマホプランであれば月20GBが月額税込2,728円、ミニプランであれば月3GBが月額税込990円と非常にお得です。

LINEMOの2回線目を契約することで、お得に便利にスマホ環境を整えましょう。

LINEMOの回線をまとめることはできますか?

LINEMOを2回線以上まとめて申し込むことはできません。

LINEMOでは、同一名義で複数回線申し込む場合は1回線ずつ申し込む必要があります。

契約時には簡単な審査があり、承認後は早ければ当日中に、遅くても数日以内にSIMカードが発送されます。

1回線目の申し込みが完了すれば、 SIMカードが手元に届く前でも2回線目を申し込むことができます。

LINEMOを家族名義で契約できますか?

LINEMOを家族名義で契約することは可能です。

子供用のスマホ回線を契約したい場合は、契約者を親名義(法定代理人)にした上で、利用者情報に子供の情報を登録すれば可能です。

ちなみにMNPの場合は、現在契約中のキャリアの契約名義とLINEMOで契約する名義が異なる場合は、MNPでの申し込みはできません。

乗り換え元のキャリアの名義を変更するか、契約中の名義でLINEMOに申し込む必要があります。

LINEMOの2回線目を契約して便利にスマホを利用しよう!

LINEMOは同一名義で5回線まで契約可能で、子供用として親名義でも契約できます。

複数回線契約で適用できるキャンペーンもあり、お得に利用することが可能です。

この記事のまとめ

  • LINEMOは同一名義で5回線まで契約可能です。
  • LINEMOの2回線目を契約するメリットはキャンペーンが豊富なことなどがありました。
  • LINEMOの2回線目を契約するデメリットは同時に複数回線申し込むことができないことなどがありました。
  • LINEMO以外で2回線目におすすめの格安SIMはpovo2.0や楽天モバイルなどがありました。

LINEMOの2回線目を契約するメリットは、キャンペーンが適用されお得に乗り換えることができる点などがありました。

LINEMOの2回線目を契約する注意点は、同時に複数回線契約することができない点などがありました。

また、LINEMOはデュアルSIMとして併用も可能で、povo2.0や楽天モバイルなどと併用するとお得です。

本記事の内容を踏まえ、LINEMOの2回線目をお得に契約しましょう。

LINEMO2回線目も超お得!

LINEMO公式サイトへ
格安SIM・スマホ

監修者:千葉テレビ放送株式会社 総合メディア担当

ネット回線の杜 監修者 ネット回線の杜 監修者 千葉テレビ放送株式会社

千葉テレビ放送株式会社は、千葉県を中心に東京都・神奈川県・埼玉県・茨城県を視聴可能エリアとした地域密着の放送局です。

各種ウェブメディアを展開することで、より多くのお客様と良い関係を築けるよう運営してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ahamo 速度
    ahamoの速度制限は遅い?電波が悪い原因や人混みでは繋がらないことも
    2025.10.30
  • いつでもカエドキプログラムとは?ahamoでの返却方法やデメリットもわかりやすく解説
    2025.11.01
  • LINEMO 海外
    LINEMO海外ローミングを解説!海外あんしん定額とパケットし放題の違いも
    2025.11.01
  • ahamo 申し込み
    ahamoの申し込み方法を徹底解説!申し込みできない原因と対処法も
    2025.11.01
  • povo 評判
    povoの評判を徹底調査!メリット・デメリットや注意点を解説
    2025.10.29
  • LINEMO 評判
    LINEMOの口コミ・評判や対応機種一覧!他社から乗り換えで圧倒的にお得!
    2025.10.30
  • ahamoの問い合わせ窓口を解説!オペレーターと話したい場合は?
    2025.11.01
  • ahamo 海外
    ahamoは海外でも使える!海外利用の設定方法や料金を徹底解説
    2025.11.01
カテゴリー
  • MNP・格安SIM乗り換え
  • 光回線
  • 未分類(こちらのカテゴリは使用しません)
  • 格安SIM・スマホ
  • 格安SIMキャンペーン
  • 格安SIM比較

© Chiba Television broadcasting Corp

目次