MENU
格安SIMの最新情報ならネット回線の杜
チバテレ
  1. ホーム
  2. 格安SIMの最新情報ならネット回線の杜
  3. 格安SIM・スマホ
  4. LINEMOの申し込み方法を紹介!申し込みができない時の対処法も

LINEMOの申し込み方法を紹介!申し込みができない時の対処法も

格安SIM・スマホ
2025年11月28日

本ページはプロモーションが含まれています

LINEMO 申し込み

「LINEMOへの乗り換えを考えているけれど、申し込み方法が分からない」

「お得な乗り換えキャンペーンでLINEMOを契約したい」

LINEMOの契約を検討している方のなかには、このような考えの方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事ではLINEMOの乗り換え方法やタイミングについて詳しく解説していきます。

この記事でわかること

  • LINEMOへの乗り換え方法は?3つのパターンを紹介
  • LINEMOに乗り換える際の注意点契約はオンラインのみ
  • LINEMO申し込み時に利用できるキャンペーンは?4つのキャンペーンを紹介
  • LINEMOに申し込みできないときの対処法は?LINEMOへ問い合わせをする

LINEMOは他社から乗り換え、新規契約、ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えで申し込み方法が異なります。

3つの乗り換え方法について紹介するので参考にしてみてください。

また、乗り換えキャンペーンを利用することで月額料金実質無料やPayPayポイントプレゼントなどの特典をもらうことができます。

キャンペーンについても解説するので、お得な方法でLINEMOへの申し込みをおこないましょう。

PayPayポイント20,000円相当もらえる!

LINEMO公式サイトへ
目次

LINEMOの申し込み前に知っておくべきポイント

LINEMO

画像引用元/LINEMO

LINEMOへの乗り換えで知っておきたいことは、次の3つです。

  • LINEMOの申し込みパターンは3つ
  • LINEMOへのベストな切り替えタイミング
  • LINEMOへ即日乗り換えするには

LINEMOの申し込みパターンの3つをそれぞれの違いについて解説していきます。

さらに即日乗り換えの方法や利用できるキャンペーンについてもご紹介。

LINEMOの申し込みパターンは3つ

LINEMOの申し込みパターンは、次の3つです。

LINEMOの申し込みパターン

  • ソフトバンクやワイモバイルからの乗り換え
  • 他社からの乗り換え
  • 新規契約

今までの電話番号をそのまま引き継ぐ場合は、ソフトバンクやワイモバイルから乗り換えるのか、他社から乗り換えるのかで申し込み方法が変わってきます。

同グループのソフトバンクやワイモバイルからの乗り換えは、これまでの契約者情報をLINEMOに連携できるため簡単です。

その際、MNP予約番号は不要ですが現在のネットワーク暗証番号が必要です。

ネットワーク暗唱番号とは、契約時に決めた数字4桁の本人認証番号のことです。Web受付や店舗来店の際に本人確認として使います。

MySoftBankやMyY!mobileにログインするため、ソフトバンクまたはワイモバイル端末からのWeb申し込みとなります。

パスワードにロックがかかっている人やパスワードを忘れてしまった場合は、申し込みの前に変更しておきましょう。

また、他社から乗り換えの場合は、現在の会社からMNP予約番号を発行してもう必要があります。

しかし一部の会社ではMNPワンストップを導入しており、面倒なMNP予約番号を発行せずにLINEMOへ乗り換えが可能。

以下MNPワンストップが使える会社は以下の通りです。

MNPワンストップ対応キャリア

MNPワンストップが使える会社

  • ドコモ
  • ahamo
  • au
  • UQモバイル
  • povo
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • 楽天モバイル

ここまでMNPワンストップについて簡潔に紹介しましたが、より詳しく知りたい方はMNPワンストップで紹介しているので確認してください。

続いて新たな電話番号を作って契約したいの場合の申し込みは、新規契約です。

現在の電話番号は解約して新しい電話番号を作りたい時や、2台目として新たな番号が欲しい場合は、この新規契約を選びます。

LINEMOへのベストな切り替えタイミング

LINEMOのベストな切り替えタイミングは、15日から25日あたりです。

LINEMOに乗り換えた場合、初月料金と乗り換え前の会社の解約月料金が同月に発生します。

LINEMOの契約月は日割り計算なので、利用日数分のみが請求されます。

また、乗り換え前の解約月は日割り計算なのか1ヶ月分請求されるのかの確認もする必要があります。

MNP予約番号や解約手続きで解約が翌月になると、乗り換え前の請求とLINEMOの請求が同時に発生してしまいます。

ですので、15日から25日くらいの間で乗り換え手続きを進めるのが良いでしょう。

その他にも、乗り換えタイミングに関わる料金として次の2つがあります。

  • 解約金
  • 分割金

以前は2年縛りの条件で、更新月以外の解約には解約金がかかるルールでした。

しかし2019年10月に「電気通信事業法の一部を改正する法律」ができたことで、2年縛りのルールが廃止されていつでも解約金を気にせずに乗り換えられるようになりました。

ただし一部の格安SIMでは、最低利用期間を設けているところもあり、最低利用期間内の解約には解約金がかかることもあります。

短期間での解約をしてLINEMOへ乗り換えを検討している人は、最低利用期間があるかどうか確認しておきましょう。

また分割金の残りについては、解約しても分割の請求のみ分割金の支払いが終わるまでそのまま継続されます。

乗り換え後に分割金利が変わるわけでないため、いつ乗り換えても損になりません。

LINEMOへ即日乗り換えするには

LINEMOへ即日乗り換えしたい場合は、Web申し込みの際にeSIMを選択して契約しましょう。

SIMとは、通信や電話をするための小さなチップのことで、通常のSIMとeSIMの2種類から選択できます。

通常のSIMは、Web申し込みから数日後に自宅に届き、SIMをスマホにセットすることで通信したり電話したりできるようになります。

一方eSIMは、スマホにすでに内臓されており、LINEMOを契約して開通の操作を行うだけで設定が完了します。

即日乗り換えしてすぐに使いたいのであれば、SIMが自宅に届くのを待つ必要幅のないeSIMを選ぶのがおすすめです。

LINEMOのeSIM利用には、

  • 即日開通できる
  • 破損や紛失の心配がない
  • 他社との併用もできる

このような特徴があります。

LINEMOのeSIM利用について簡潔に紹介しましたが、より詳しく知りたい方はLINEMO eSIMで紹介しているので確認してください。

eSIM対応機種は多いですが、即日乗り換えしたい人は、念のためsSIM対応機種をLINEMO公式サイトで確認しておきましょう。

ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへの申し込み方法

LINEMOの同グループであるソフトバンクやワイモバイルから乗り換える手順は以下の通りです。

  • ステップ1|端末を用意する
  • ステップ2|MySoftBankの情報を最新化する
  • ステップ3|申し込みをする
  • ステップ4|初期設定をする

ソフトバンクやソフトバンクに登録されている契約者情報をLINEMOに連携できるため、乗り換えが簡単です。

連携の際にネットワーク暗証番号が必要になるため、パスワードが分からない場合は店舗で変更が必要です。

LINEMO申し込みの前にパスワードがわかるようにしておきましょう。

以下でステップ1から解説していきます。

ステップ1|端末を用意する

ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOへの乗り換え手続きは、ソフトバンクやワイモバイルで利用中の端末からする必要があります。

Web申し込みの際は、現在の端末またはソフトバンクかワイモバイルで購入した新たな端末を用意しておきましょう。

またeSIMを利用したい場合はSIMロック解除が必要です。

念のため以下の方法でSIMロックされていないか確認しておきましょう。

iPhoneがSIMロックされていないか確認する方法

  1. 「設定」アプリを起動「一般」
  2. 「情報」を選択
  3. 「SIMロック」という項目を確認
  4. 「SIMロックなし」と表示されていれば、SIMロックされていません。

AndroidがSIMロックされていないか確認する方法

  1. 「設定」
  2. 「端末情報」や「デバイス情報」を選択
  3. 「SIMロックの状態」や「SIMのステータス」という項目を確認
  4. 「許可」や「ロック解除されています」の表示であれば、SIMロックされていません。

ロックされている場合は、ソフトバンクやワイモバイルの店舗で解除しておきましょう。

対応機種について知りたい方はLINEMO 対応機種をご確認ください。

ステップ2|MySoftBankの情報を最新化する

ソフトバンクやワイモバイルからの乗り換えではMySoftBankやMyY!mobileの情報を引き継いで簡単に契約できるため、最新の契約者情報にしておく必要があります。

MySoftBankやMyY!mobileのログインにはIDとパスワードが必要ですが、Wi-Fiを一度オフにすればネットワーク暗証番号の入力でログインすることも可能です。

住所や引き落とし口座の変更をしたい場合はLINEMO申し込みの前に必ずMySoftBankやMyY!mobileから変更しておきましょう。

また、結婚して苗字が変わった場合も、口座番号と苗字が別々だと支払い方法が引き継げないため変更が必要です。

苗字変更はMySoftBankやMyY!mobileで受付できないため店舗に来店して受付となります。

ステップ3|申し込みをする

申し込みは必ずソフトバンクまたはワイモバイルで購入した端末からの操作で行います。

ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOへの申し込み手順は次の通りです。

ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOへの申し込み手順

  1. まずはLINEMO公式サイトへログイン
  2. 「申し込む」をタップ
  3. ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えをタップ
  4. 説明を読んだら「申し込む」をタップ
  5. 「今の電話番号をそのまま使用する」を選択
  6. 現在の携帯会社を選択
  7. SIMカードの種類を選択する(SIM・eSIM)
  8. 利用端末を選択する
  9. 注意事項を読んで「MySoftBankやMyY!mobileにログインする」をタップ
  10. IDとパスワードを入力してログインする
  11. プランなど必要情報を流れに沿って登録する
  12. 1〜2時間すると申し込み完了メールが届くので情報が正しいか確認する

審査が通った場合は「商品発送のお知らせ」、通らなかった場合は「お申し込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届きます。

審査NGになってしまった場合はメールに書かれているNG理由を確認してください。

ステップ4|初期設定をする

eSIMか通常SIMかで開通から使える状態までの初期設定の流れが異なります。

初期設定の流れ

  • eSIMは回線切り替えから設定までアプリで一気に行う
  • SIMは、回線切り替え後に設定(APN設定)を行う

それぞれ解説します。

eSIMの手順

eSIM開通から使える状態までの初期設定手順

  1. App StoreまたはGoogleplayから「LINEMOかんたんeSIM開通」アプリを詮索してダウンロード
  2. インストールされたらアプリに従って設定する

アプリを使ってeSIMのプロファイルダウンロードから、通信、設定を簡単に行えます。

Wi-Fiに接続してアプリをインストールして、アプリの指示で進めば最短5分で開通が完了します。

アプリで開通から設定まで一気に終わるため、eSIMはここで設定完了です。

SIMの手順(回線切り替え)

SIMの手順(回線切り替え)

  1. SIMカード発送後に届く「商品発送のお知らせ」メールに記載のURLにアクセス
  2. 画面の案内に従い必要情報の入力

開通は、以下の受付時間内に行いましょう。

  • ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換え/変更・再発行・9:00 〜 22:30
  • 他社から乗り換え・9:00 〜 20:30

なお同梱の冊子、または「商品発送のお知らせ」メールに記載の番号に電話して開通も可能。

しかしWebの方が早いのでWebで開通がおすすめです。

この後も通常のSIMは、初期設定を行なっていきます。

SIMの手順(設定)

SIMの手順(設定)

  1. SIMカードを挿入
  2. 【Androidの場合】APN設定/【iPhoneの場合】iOSとキャリア設定のアップデート
  3. 再起動をする

通常のSIMの場合は届いたSIMカードを切り離して端末にセットします。

2021年5月11以前に購入されたAndroid端末を使う場合は、SIMをセットした後にSIMロック解除も必要です。

その場合、SIMをセットするとSIMロック解除コードの入力画面が出てくるので、「【LINEMO】商品発送のお知らせ」メールに記載された解除コードを入力し、「ロック解除」ボタンを押してSIMロックを解除してください。

②ではAndroid端末とiPhone端末で以下の通りに操作が変わります。

  • Androidの場合→APN設定
  • iPhoneの場合→iOSのアップデート

それぞれ設定が異なるので、使う端末の手順で進めましょう。

Androidの場合→APN設定を行う手順

  1. 画面の「設定」タップ
  2. ネットワークとインターネットの設定をタップ
  3. モバイルネットワークをタップ
  4. アクセスポイント名からAPN設定画面をタップ
  5. APN一覧からLINEMOを選択・保存

④でLINEMOのAPNが出てこない場合がまれにあります。

そんな時は、APN一覧画面の設定(点が3つ縦に並んでいる右上のマーク)から「新しいAPN」を選択して情報を追加する必要があります。

「新しいAPN」画面に、以下の情報をコピペで貼り付けましょう。

項目 内容
名前 LINEMO
APN plus.acs.jp.v6
ユーザー名 lm
パスワード lm
MCC 440
MNC 20
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,ia,mms,supl,hipri

入力を終えて保存をタップし、「LINEMOのAPN」を選択して設定完了です。

iPhoneの場合→iOSアップデート方法(ios15未満の場合のみ)

  1. Wi-Fiをオンにする
  2. 設定をタップ
  3. 一般をタップ
  4. ソフトウェアアップデートをタップ
  5. 画面指示に従いアップデートを行う

以上のように、OSが古ければ「iOS 14.5」以上にアップデートを行います。

ios15以上の場合は、この操作は必要ありません。

最後に⑤の端末を再起動を行い設定完了です。

画面上部のステータスバーの名称が「LINEMO」(iPhoneは「SoftBank」となることもある)と出ていれば設定が上手く完了しています。

ベストプランが6ヶ月実質無料!

LINEMO公式サイトへ

他社からLINEMOへの申し込み方法

他社からLINEMOへ乗り換える場合の手順は以下の通りです。

  • ステップ1|端末をSIMロック解除する
  • ステップ2|MNP予約番号の発行をする
  • ステップ3|申し込みをする
  • ステップ4|初期設定をする

続いて他社から乗り換えの際(契約者が18歳以上の場合)に必要な書類は次の通りです。

  • 運転免許書
  • マイナンバーカード
  • パスポート(2020年2月4日以降に申請)+補助書類
  • 住民基本台帳カード + 補助書類
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者手帳

補助書類が必要な場合は、以下のどちらか1点を用意します。

  • 住民票記載事項証明書(原本)
  • 公共料金領収書

また、他社からLINEMOへ乗り換えの際は、次の記事もチェックしてみてください。

  • ドコモからLINEMOへの乗り換え
  • auからLINEMOへの乗り換え
  • ソフトバンクからLINEMOへの乗り換え
  • 楽天モバイルからLINEMOへの乗り換え

それでは以下でステップ1から解説していきます。

ステップ1|端末を用意してSIMロック解除する

Apple製品だとiPhone13以降の端末はすべてSIMフリーなのでステップ1は飛ばしましょう。

またAndroid端末でも2021年10月1日以降に発売された端末はSIMロックが原則撤廃されているため、新しいAndroid端末はロックがかかっていない可能性が高いです。

iPhone13未満もしくは2021年10月1日より前に発売されたAndroid端末は、SIMロックされている可能性が高いですが、まずは以下の方法でロックされているか確認してみましょう。

iPhoneがSIMロックされているかの確認方法

  1. 「設定」アプリを起動「一般」
  2. 「情報」を選択
  3. 「SIMロック」という項目を確認

「SIMロックなし」と表示されていれば、SIMロックされていません。

そのまま乗り換えてOKです。

AndroidがSIMロックされているかの確認方法

  1. 「設定」
  2. 「端末情報」や「デバイス情報」を選択
  3. 「SIMロックの状態」や「SIMのステータス」という項目を確認

「許可」や「ロック解除されています」の表示であれば、SIMロックされていません。

SIMロックされていなかったらステップ2に進みましょう。

SIMロックされていたら、SIMロック解除が必要です。

ショップに来店してSIMロック解除してもらうか、以下の方法で解除しましょう。

SIMロック解除方法

  • ドコモのSIMロック解除をする
  • auのSIMロック解除をする
  • UQモバイルのSIMロック解除をする

冒頭でもお話しした通り、SIMフリー端末はSIMロック解除の必要はありません。

SIMロックされている端末を解除したらステップ2へ進みます。

ステップ2|MNP予約番号の発行をする

MNP予約番号とは、他社に電話番号を引き継ぐための番号のことで、現在利用中の会社から発行して貰うことができます。

発行したMNP予約番号はLINEMOのWeb申し込み画面で番号の入力が必要です。

問題なくLINEMOのWeb申し込みが終わって開通設定が完了すると、前の会社は自動解約となります。

MNP発行のその前に、以下の会社を利用中の場合は、MNPワンストップが適用されるため、MNP予約番号が不要な会社を確認しておきましょう。

MNP発行番号が不要な会社は次の通りです。

  • ドコモ
  • ahamo
  • au
  • UQモバイル
  • povo
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • 楽天モバイル

以上の会社以外の会社を利用中の方は、電話やマイページからMNP予約番号を発行します。

MNP予約番号は、発行してから15日間の有効期限がありますが、手続きに時間がかかる会社もあるため、期限がまだあっても発行から3日以内にはLINEMOの申し込みを完了させましょう。

ちなみに有効期限を過ぎてしまった場合は、MNP予約番号は使えなくなり、現在の会社の契約が継続されます。

ステップ3|申し込みをする

他社からLINEMOへの申し込み方法は、次の通りです。

他社からLINEMOへの申し込み方法

  1. まずはLINEMO公式サイトへログイン
  2. 「申し込む」をタップ
  3. 他社から乗り換え(MNP)をタップ
  4. 説明を読んだら「申し込む」をタップ
  5. 「今の電話番号をそのまま使用する」を選択
  6. 「他社携帯電話会社」を選択
  7. SIMカードの種類を選択する(SIM・eSIM)
  8. プランなどを選択後、「乗り換え予定の電話番号」と「MNP予約番号」「有効期限」を入力
  9. 1〜2時間すると申し込み完了メールが届くので情報が正しいか確認する

審査が通った場合は「商品発送のお知らせ」、通らなかった場合は「お申し込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届きます。

審査NGになってしまった場合はメールに書かれているNG理由を確認してください。

審査が通って、普通のSIMを申し込んだ場合はSIMが自宅に届いてから、eSIMを申し込んだ場合はすぐにステップ4に進みましょう。

ステップ4|初期設定をする

初期設定は、「ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換える場合のステップ4|初期設定をする」と同じなのでそちらを参考にしてください。

他社からの乗り換え方法は、ここまでで完了です。

今後LINEMOを使う際に、マイページで毎月の料金を確認したり、プランの変更が可能ですが、LINEに連携しておけばLINEでもLINEMOの契約内容が確認できるようになって便利です。

LINE連携する方法は、LINEMOへ乗り換えが完了した後に、LINEの友達追加からLINEMOを検索して追加します。

追加できたら「My Menuとの連携はこちら」をタップすると連携完了です。

データ量使用量の確認や、料金が確認できる便利な機能なのでぜひ利用してみてください。

ベストプランが6ヶ月実質無料!

LINEMO公式サイトへ

新規契約でのLINEMOの申し込み方法

新規契約とは、2台目として電話番号を新たに発行したい時や、子供用のSIM契約が必要になった時、または現在の番号をやめて(解約)新しい番号を発行したい時に行う受付です。

新規契約で契約者が18歳以上の場合の必要書類は、次の通りです。

  • 運転免許書
  • マイナンバーカード
  • パスポート(2020年2月4日以降に申請)+補助書類
  • 住民基本台帳カード + 補助書類
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者手帳

補助書類が必要な場合は、以下のどちらか1点を用意します。

  • 住民票記載事項証明書(原本)
  • 公共料金領収書

さらに、LINEMOで使う端末や口座設定ができる自分名義のクレジットカードや銀行口座がわかるものを用意しておきます。

新規契約の手順は、以下のステップです。

新規契約の手順

  • ステップ1|端末を用意してSIMロック解除する
  • ステップ2|申し込みをする
  • ステップ3|初期設定をする

以下でそれぞれ解説していきます。

ステップ1|端末を用意してSIMロック解除する

端末を購入したい場合は、Apple Storeなどで用意しておきましょう。

家に余っているiPhoneなどの端末でも電源が入って故障していなければ使うことが可能です。

端末のSIMロック解除は、「他社からLINEMOへ乗り換える場合のステップ1|端末をSIMロック解除する」と同じなのでそちらをご覧ください。

すでにSIMフリー端末の可能性もあります。

まずは「他社からLINEMOへ乗り換える場合のステップ1|端末をSIMロック解除する」のロックされているかの確認をしてみましょう。

SIMフリー端末を利用中の人、またはSIMロック解除が終わったは、ステップ2へ進みます。

ステップ2|申し込みをする

新規契約のWeb申し込みは、次の手順です。

新規契約のWeb申し込み手順

  1. まずはLINEMO公式サイトへログイン
  2. 「申し込む」をタップ
  3. 「新しい電話番号で契約する」プ
  4. 説明を読んだら「申し込む」をタップ
  5. 「今の電話番号をそのまま使用する」を選択
  6. SIMカードの種類を選択する(SIM・eSIM)
  7. プランなどを選択し、契約者情報を入力して完了する
  8. 1〜2時間すると申し込み完了メールが届くので情報が正しいか確認する

審査が通った場合は「商品発送のお知らせ」、通らなかった場合は「お申し込み審査結果についてのお知らせ」というメールが届きます。

審査NGになってしまった場合はメールに書かれているNG理由を確認してください。

審査が通って、普通のSIMを申し込んだ場合はSIMが自宅に届いてから、eSIMを申し込んだ場合はそのままステップ4に進みましょう。

ステップ3|初期設定をする

初期設定は「ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換える場合のステップ4|初期設定をする」と同じなのでそちらを参考にしてください。

新規申し込みもWeb申し込みから設定までは以上で完了です。

ベストプランが6ヶ月実質無料!

LINEMO公式サイトへ

LINEMOに申し込みできない時の対処法

LINEMOに申し込みできない時の対処法を紹介します。

  • 推奨ブラウザから申し込みする
  • 登録メールアドレスを確認の上LINEMOへ問い合わせする
  • 本人確認書類のアップロードに不備がないか確認する

それぞれ見ていきましょう。

推奨ブラウザから申し込みする

LINEMOの閲覧に推奨されるブラウザは、Chrome、Firefox、Safari、Edgeの最新バージョンです。

上記以外のブラウザでは正常に閲覧できない可能性があるため注意してください。

また、上記のブラウザを使用しているのに申し込みできない方は、インターネット環境が正常に作動できているか確認してみましょう。

登録メールアドレスを確認の上LINEMOへ問い合わせする

LINEMOは申し込みが完了すると、登録されているメールアドレスにメールが届きます。

メールが届かない場合は登録したメールアドレスが間違っていないか確認してみてください。

間違っていなければLINEMOに問い合わせをしてみましょう。

公式サイトのチャットでは10時~24時まで問い合わせが可能です。

「オペレーターに相談する」を選択して問い合わせをしてみてください。

電話で問い合わせをしたい方は以下の番号に発信してください。

電話番号:0800-100-1850
受付時間:10:00~19:00/年中無休(1月1日を除く)

本人確認書類のアップロードに不備がないか確認する

LINEMOに申し込みできない場合、本人確認書類のアップロードに不備があることが考えられます。

住所や名前が間違っていないか、運転免許証などアップロード方法に間違いがないか確認しましょう。

本人確認書類が間違っていると申し込みキャンセルになるため、正しいアップロードをおこなうことが大切です。

LINEMOの申し込みに利用できるキャンペーン

ここではLINEMOの申し込みに利用できるキャンペーンを紹介します。

  • LINEMOベストプランV 20,000円相当PayPayポイントプレゼントキャンペーン
  • 通話オプション割引キャンペーン2
  • 基本料初月0円特典

以下ではLINEMOの3つのキャンペーンについて紹介します。

LINEMOベストプランV 20,000円相当PayPayポイントプレゼントキャンペーン

ベストプランVを対象に20,000円相当のPayPayポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。

LINEMO キャンペーン
キャンペーン名 LINEMOベストプランV 20,000円相当PayPayポイントで全額戻ってくるキャンペーン
期間 2025年11月30日まで
特典内容 20,000円相当のPayPayポイントプレゼント
適用条件 ベストプランVに他社からの乗り換えで申し込み、LINEMOの利用を開始すること

本キャンペーンは新しい番号で契約または他社からの乗り換えでベストプランVに申し込む方が対象です。

使用したデータ容量に関わらず最大20,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。

もらえるPayPayポイントを基本料金に充てると、6ヶ月間は基本料金実質無料でLINEMOを利用できるでしょう。

本キャンペーンは、現在開催されているLINEMOのキャンペーンで特にお得な特典内容です!

20,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを利用して、ベストプランVに乗り換えてみましょう。

PayPayポイント20,000円相当プレゼント!

LINEMO公式サイトへ

通話オプション割引キャンペーン2

LINEMO 通話割引
キャンペーン名 通話オプション割引キャンペーン2
期間 2023年7月4日〜終了日未定
特典内容 通話準定額の月額料金550円がLINEMO契約から7ヶ月目まで無料
通話定額の月額料金1,650円がLINEMO契約から7ヶ月目まで月額1,100円で利用可能
適用条件 LINEMOへ新規または他社からの乗り換え、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約すること

通話オプション割引キャンペーンは、5分以内の国内通話が無料になる「通話準定額(月額550円)」が、LINEMOの契約から7ヶ月目まで無料で利用できます。

また、通話時間・回数ともに無制限で、国内通話がかけ放題になる通話オプション「通話定額(月額1,650円)」が、LINEMOの契約から7ヶ月目まで月額1,100円で利用できます。

キャンペーンの終了日は未定で、LINEMOへの新規契約または他社からの乗り換え、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約することが条件とされています。

通話を頻繁にする方にとって嬉しいキャンペーンなので、ぜひ利用してみてください。

7ヶ月目まで5分かけ放題が無料!

LINEMO公式サイトへ

基本料初月0円特典

LINEMO 基本料初月0円
キャンペーン名 基本料初月0円特典(LINEMO)キャンペーン
期間 2023年1月18日(水)~ 終了日未定
特典内容 ワイモバイル、ソフトバンクからの乗り換えで基本料が初月0円となります。
適用条件 条件1.キャンペーン期間内にワイモバイル又はソフトバンクの回線から、番号移行によってLINEMOの回線にを契約する
条件2.契約前に使用していた旧回線で、基本料初月0円特典のキャンペーンを受けていないこと

基本料初月0円特典キャンペーンでは、以下の基本料が初月無料となります。

・LINEMO回線の基本料
・データ定額サービス料
・対象のオプションサービス料および月額使用料

国内の通話料金やパケット通信料、追加データのチャージ料金などは対象外となります。

ソフトバンクやワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えはキャンペーン対象外となることが多いですが、本キャンペーンを利用することで初月無料になります。

乗り換えを検討している方はぜひチェックしてみてください。

基本料が初月0円

LINEMO公式サイトへ

ここまでLINEMOのお得なキャンペーンを3つ紹介しましたが、他にもLINEMOではさまざまなキャンペーンを開催しています。

LINEMOのキャンペーンを利用してお得に契約したい方はLINEMO キャンペーンで特典内容や適用条件を詳しく紹介しているので確認してみてください。

LINEMOではお得なキャンペーンが開催されており、キャンペーンを利用することで月額料金実質無料やPayPayポイントをもらうことができます。

また、LINEMOだけでなく他の格安SIMサービスでもキャッシュバックキャンペーンや家族割引、ポイントプレゼントなどの特典を受け取ることができます。

LINEMO以外にもキャンペーンを比較して乗り換え先を決めたい方や、詳しいキャンペーン内容を知りたい方は格安SIM キャンペーンで解説しているのでご確認ください。

LINEMOに申し込みをするメリット・デメリット

LINEMOに申し込みをするメリット・デメリットを紹介します。

  • LINEMOのメリット
  • LINEMOのデメリット

LINEMOにはミニプランとスマホプランがあり、料金やデータ容量が異なるため、比較してどちらが自分に合っているか確認することが大切です。

LINEMOのミニプランとスマホプランの比較を参考に自分に合ったプランを決めましょう。

以下でメリット・デメリットを紹介します。

LINEMOのメリット

LINEMOのメリットは以下の通りです。

  • 基本料金が安い
  • LINEギガフリーでLINEのデータ消費ゼロ
  • eSIMに対応している
  • 乗り換えキャンペーンでお得に契約できる
  • ソフトバンク回線で速度も安定
  • 事務手数料が無料

LINEMOにはたくさんのメリットがあります。

LINEMOはソフトバンク回線を利用しているため速度が安定しており、格安SIM 速度比較をしたなかで3位の速さです。

LINEMO 速度

また、LINEMOには「LINEギガフリー」というサービスがあり、LINEのデータ消費がゼロになります。

LINEギガフリーとは

外出先でLINEをよく利用する方や、連絡手段は電話よりLINEが多いという方にとても嬉しいサービスですね!

LINEMOは乗り換える際の事務手数料が無料なので、キャンペーンを利用するとさらにお得に契約できるでしょう。

LINEMOのデメリット

LINEMOのデメリットは以下の通りです。

  • 店舗がないため契約はオンラインのみ
  • 端末購入ができない
  • データ無制限プランがない

LINEMOは店舗がないため、契約や手続きはすべて自分でオンラインで行わなければなりません。

これまで店舗での契約がメインだった方にとっては大きなデメリットと言えるでしょう。

また、LINEMOでは端末を販売していないため、端末も変更する予定の方は契約前に端末を購入する必要があります。

毎月のデータ使用量が多い方にとって無制限プランがないのもデメリットとなるため、この3つを解決したい場合は楽天モバイルの契約を検討してみてください。

楽天モバイルであれば店舗での契約や端末セット契約、無制限プランがあり、LINEMOのデメリットを解決できます。

楽天モバイル キャンペーンで特典や期間を確認し、お得に乗り換えをしてみましょう。

LINEMOに申し込みする際の注意点

LINEMOに申し込みする際の注意点は、次の通りです。

  • LINEMOは店舗での申し込みができない
  • ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えキャンペーンは適用されない
  • 同時に複数回線の申し込みはできない(2回線目の契約は別で行う)
  • LINEMOのSIMカードが何日で届くか確認しておく

キャンペーンの適用や、いつ開通されるかなどを確認しておくと良いでしょう。

それぞれ解説していきます。

LINEMOは店舗での申し込みができない

LINEMOは、実店舗が無いため、すべてWebからの申し込みとなります。

また、同グループのソフトバンクやワイモバイルの店舗でも受付できませんので、ご注意ください。

格安スマホは、実店舗がないことで人件費などを削減することができ低価格が実現しています。

実店舗が無いためWeb申し込みに不安を感じる人もいると思いますが、乗り換え方法を詳しく解説している本記事をぜひ参考にWeb申し込みに挑戦していただければと思います。

手順通りに行えば、実はそんなに難しくありません。

また、「Web申し込みに不安は無いけれど、実店舗が無いと故障などのトラブルがあった時に心配」という人もいると思います。

現在のキャリアの端末保険を引き継いだり、AppleCareを継続したりすることもできるため、そこまで気にしなくても大丈夫です。

またLINEMOでは現在利用中の端末につけられる保険として持込端末保証オプションもあります。

ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えキャンペーンは適用されない

ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOへの乗り換えはキャンペーン対象外の場合があります。

例えば「LINEMOベストプラン 最大6カ月分基本料全額戻ってくるキャンペーン」や「LINEMOベストプランV 基本料最大6カ月分PayPayポイントで全額戻ってくるキャンペーン」などのキャンペーンは適用されません。

適用されるのは、他社から乗り換えや新規契約の場合になります。

しかし、ソフトバンクやワイモバイルから乗り換えでも「通話オプション割引キャンペーン2」や「基本料初月0円特典」などお得なキャンペーンが利用できます。

利用できるキャンペーンでお得に乗り換えましょう!

同時に複数回線の申し込みはできない(2回線目の契約は別で行う)

1回のWeb申し込みで受付できるのは1回線までです。

2台持ちして仕事とプライベートを使い分けたり、家族の契約もしたい場合は、1回線ごとに契約します。

なお同名義で5回線までの契約が可能です。

2回線目を契約したい場合は、1つ目の申し込みが終わってから再度Webから申し込みしましょう。

LINEMOで2回線目を契約するメリットや注意点を詳しく知りたい方はLINEMO 2回線目を参考に、契約手続きをおこないましょう。

LINEMOのSIMカードが何日で届くか確認しておく

LINEMOのSIMカードが何日で届くのか確認しておきましょう。

公式サイトによるとSIMカードは最短即日発送されますが、到着までには1〜3日ほどかかると考えておきましょう。

Web申し込みが完了すると、SIMカードが自宅に届き、その後スマホにSIMカードを挿入して設定をすることで開通となります。

SIMカードを入れ替えるだけなのでデータ移行する必要がなく、電話番号そのままで使用できます。

メリットを簡単に解説しましたが、SIMの挿入方法やメリット・デメリットなど詳しく知りたい方は、SIMカード 入れ替え方法を参考に設定をおこないましょう。

LINEMOの申し込みに関するよくある質問

LINWMOの申し込みから開通についてよくある以下の質問に回答していきます。

  • LINEMOはどこで契約できますか?
  • LINEMOの開通までにかかる時間は?
  • ソフトバンクからLINEMOへの即日乗り換えはできる?
  • LINEMOの契約開始日はどのように確認するの?
  • LINEMOの回線切り替えの受付時間外はいつ?
  • LINEMOへ追加申し込みはできる?
  • LINEMOが開通できない原因は?

それぞれ解説しながら回答していきます。

LINEMOはどこで契約できますか?

LINEMOはWeb申し込み専用プランです。

そのため、実店舗はありません。

また同グループのソフトバンクやワイモバイルでもLINEMOの受付はできません。

もしも実店舗がある同等の格安スマホがよければ、同グループのワイモバイルもおすすめです。

家族割引やキャンペーンの多さなど評判は良いため、詳しく知りたい方はワイモバイル 評判をご確認ください。

また、ワイモバイルとLINEMOを比較したうえで契約したいという方は、ワイモバイルとLINEMOの比較もご覧ください。

LINEMOをWebから申し込みの際は、本記事の手順で進みましょう。

LINEMOの申し込みは、以下から可能です。

ベストプランが6ヶ月実質無料!

LINEMO公式サイトへ

LINEMOの開通までにかかる時間は?

LINEMOは、eSIMを選択した場合に最短1時間ほどで開通可能です。

Web申し込み自体は24時間可能ですが、eSIMの開通受付時間が9時から20時30分までと決まっています。

そのため最短開通したい場合は、eSIM切り替えの受付時間である9時から20時30分までに申し込みを完了しましょう。

通常のSIMを選択している場合は、自宅にSIMが届くまでに数日かかるため開通までに1〜3日ほどかかります。

ソフトバンクからLINEMOへの即日乗り換えはできる?

ソフトバンクからLINEMOへの即日乗り換えできます。

ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えの場合でも申し込みはWebから24時間受付可能です。

「LINEMOの開通までにかかる時間は?」で解説した通り、切り替えの受付時間である9時から20時30分までに申し込みから回線切り替え受付を完了させることで即日開通となります。

LINEMOの契約開始日はどのように確認するの?

LINEMOのMyMenuからご契約日の確認可能です。

新規契約の場合、SIMカード発送完了メールが送信された日が契約日となります。

また乗り換えの場合は、SIM受取後の回線切り替えを行った日がLINEMOの契約日です。

ちなみに課金開始日は開通作業を自分で行った日からになります。契約開始日と課金開始日は必ずしも同じとは限りません。

LINEMOの回線切り替えの受付時間外はいつ?

LINEMOの回線切り替えの受付時間は次の通りです。

  • ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換え/変更・再発行・9:00 〜 22:30
  • 他社から乗り換え・9:00 〜 20:30

よってソフトバンクやワイモバイルは、22時30分から翌日の9時までは回線切り替えの受付はできません。

他社の場合は、20時30分から翌日の9時までは回線切り替えの受付はできません。

時間ギリギリにWeb申し込みをしてしまうと、回線の切り替えまで終わらない可能性があるため、時間に余裕をもってWeb申し込みをしましょう。

LINEMOへ追加申し込みはできる?

LINEMOへの追加申し込みは可能です。

ただし同時に2回線の申し込みはできないため、1回線ずつの申し込みとなります。

また、契約者1人につき最大で5回線までの契約が可能です。

LINEMOが開通できない原因は?

以下の可能性が考えられます。

  • 端末を再起動していない
  • eSIMプロファイルがダウンロードされていない
  • 端末がSIMロックされている
  • MNP予約番号の期限切れ

設定後に端末再起動をしないと上手く完了しません。

一度再起動してみてください。

プロファイルが上手くダウンロードされてなければ、再度ご利用開始の手続きからダウンロードを実施してみましょう。

MNP予約番号の期限が切れた場合は、再度前の会社でMNP予約番号を取り直すことができます。

LINEMOの申し込みを把握してスムーズに契約しよう

LINEMOの申し込みは、以下のパターンで変わります。

  • ソフトバンクやワイモバイルから乗り換える
  • 他社から乗り換える
  • 新規契約する

LINEMOの申し込みは、本記事の手順で行えば、とても簡単です。

また、eSIMを選択して契約をすると即日開通も可能!

さらにeSIMを選んだ際の設定は、アプリから開通から設定まで簡単に行えます。

LINEMOは以下のような特徴があり、特にキャリアからの乗り換え満足度が高いサービスです。

LINEMO おすすめ

基本料金の安さや通信速度など評判は良いですが、さらにLINEMOの評判について詳しく知りたい方はLINEMO 評判の口コミもぜひチェックしてみてください。

ベストプランが6ヶ月実質無料!

LINEMO公式サイトへ
格安SIM・スマホ

監修者:千葉テレビ放送株式会社 総合メディア担当

ネット回線の杜 監修者 ネット回線の杜 監修者 千葉テレビ放送株式会社

千葉テレビ放送株式会社は、千葉県を中心に東京都・神奈川県・埼玉県・茨城県を視聴可能エリアとした地域密着の放送局です。

各種ウェブメディアを展開することで、より多くのお客様と良い関係を築けるよう運営してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • LINEMO 支払い方法
    LINEMOの支払い方法はPayPayも!変更・確認方法も徹底解説
    2025.11.28
  • LINEMO 端末購入
    LINEMOでの端末購入はできない!端末はどこで買うのがお得か紹介
    2025.11.28
  • LINEMO 速度
    LINEMOの通信速度は遅い?速度制限や時間帯別の実測を比較!
    2025.11.28
  • 楽天モバイル 評判
    楽天モバイルの口コミ・評判まとめ!速度や料金などのメリット・デメリットを徹底解説!
    2025.09.19
  • LINEMO 海外
    LINEMO海外ローミングを解説!海外あんしん定額とパケットし放題の違いも
    2025.11.01
  • linemo esim
    LINEMOのeSIM設定方法を解説!再発行方法や対応機種も紹介
    2025.11.28
  • ahamo 速度
    ahamoの速度制限は遅い?電波が悪い原因や人混みでは繋がらないことも
    2025.10.30
  • LINEMO 2回線目
    LINEMOは2回線目以降も契約可能!複数回線で適用できるキャンペーンも
    2025.11.01
カテゴリー
  • MNP・格安SIM乗り換え
  • 光回線
  • 未分類(こちらのカテゴリは使用しません)
  • 格安SIM・スマホ
  • 格安SIMキャンペーン
  • 格安SIM比較

© Chiba Television broadcasting Corp

目次