MENU
格安SIMの最新情報ならネット回線の杜
チバテレ
  1. ホーム
  2. 格安SIMの最新情報ならネット回線の杜
  3. 格安SIM・スマホ
  4. LINEMOやeSIMの審査は土日深夜もできる?厳しい審査落ちの理由も

LINEMOやeSIMの審査は土日深夜もできる?厳しい審査落ちの理由も

格安SIM・スマホ
2025年11月1日

本ページはプロモーションが含まれています

LINEMO 審査

通信速度も速くて、月額990円から始められるとLINEMO 評判はとても良いものが多いです!

ただ、実際にLINEMOに申し込んだという口コミの中には、

「LINEMOの審査は厳しい」

「LINEMOで審査落ちした・・・」

というものを目にした人もいるかもしれません。

確かに、LINEMOを始めたいと思っても審査に通らなければ、利用することはできません。

そこで今回の記事では、LINEMOの審査について詳しく解説していきます。

この記事でわかること

  • LINEMOの審査時間はどのくらい?
  • 審査の流れと確認方法
  • 審査落ちする6つの理由
  • 審査落ち後の再申し込みの方法

また、LINEMOの審査に関するよくある質問にも答えていきます。

審査落ちして申し込めなかったという口コミをみて、不安になっている方もいるかもしれません。

そんな方のために、気になる点をまとめていきますので、LINEMOへ申し込みを検討している方はぜひ参考にしてください。

LINEギガフリーでLINE使い放題!

LINEMO公式サイトへ
目次

LINEMOの審査にかかる時間

LINEMOに申し込みをしてから、審査を経て使えるようになるまでの時間の目安が分かると、申し込みをしやすくなるでしょう。

そこでまずはLINEMOの審査時間について解説していきます。

  • 最短で即日から2日程度で審査完了
  • eSIMなら最短1時間で開通することも
  • 土日や深夜でも審査時間は変わらない

以上の3点について、詳しくまとめていきます。

最短で即日から2日程度で審査完了

公式サイトではLINEMOの審査時間に関して、細かい時間は明らかにしていません。

  • 申し込みをする人
  • 申し込みの時期
  • SIMカードの種類

上記によって審査時間は異なるからです。

LINEMO キャンペーンは人気なものが多く、申し込みが増える時期があります。

口コミを見ていると、審査時間が長い人でも申し込みから1週間以内で完了します。

そして多くの人は即日から2日程度でLINEMOの審査を完了することが可能です!

ただし、LINEMOの審査を完了したからといって、すぐに使えるわけではなく開通作業をする必要があります。

というのも、SIMカードを受け取る必要があるからです。

SIMカードは審査完了から最短即日~翌日で発送されます。

申し込み完了後、15:00までに審査完了すれば最短当日でSIMカードが発送されます!

そのため、SIMカードで申し込みをする方は、申し込んでから利用開始まで2日はかかるということを念頭においておくと良いでしょう。

eSIMなら最短1時間で開通することも

LINEMOにはSIMカードだけでなく、eSIMも取り扱っています。

LINEMOの公式サイトには、以下のように記載されています。

お申し込み完了後、確認を行い、問題がなければ約1〜2時間で「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届きます。

つまり、LINEMOのeSIMでの審査時間は1~2時間ほどで、その後ダウンロード等を行えばすぐに使用可能です!

ただし、SIMカードを選んでもeSIMを選んでも審査時間に変わりはありません。

eSIMであればSIMカードが届くのを待つ必要がないので、申し込み後1~2時間で利用開始することができるということになります。

なお、eSIMを使いたい方はeSIM対応のスマホを利用する必要があります。

iPhoneであれば「iPhone XS」以降の機種は全てeSIM対応です!

お持ちの端末がeSIMに対応しているかどうかは、事前にLINEMO公式サイトで確認するようにしましょう。

すぐにスマホを使いたいという方は、eSIMでの申し込みがおすすめです!

土日や深夜でも審査時間は変わらない

土日や深夜にLINEMOに申し込んだ際の審査時間に関しては、公式サイトで明らかになっていません。

そこで口コミを見ていくと、土日や深夜でも翌日には発送されています!

「週末に申し込んだのに思ったより早くSIMカードが到着して驚いた」という口コミが寄せられていました。

中には、申し込み後翌日にはSIMカードが届いたという口コミもあります。

つまり土日や深夜といった申し込みのタイミングに関係なく、LINEMOでは審査が行われているものと推測されます。

平日なかなか時間を取れないという方であっても土日や深夜でも審査時間は変わらないので、好きなタイミングでLINEMOに申し込みができるのは嬉しいポイントです。

ぜひ、この機会にすぐに始めることのできるLINEMOを申し込んでみるのはいかがでしょうか?

オンラインで完結するからすぐに申し込みできる!

LINEMOの公式サイトへ

LINEMOの審査状況の確認方法

ここまで、LINEMOの審査時間について解説していきました。

ただ、「LINEMOはどんなふうに審査がすすんでいくんだろう」や「審査がなかなか終わらない」と悩んでいる方もいるかもしれません。

そこで以下の3つの項目について解説していきます。

  • 申し込みの流れ
  • 審査状況はメールやオンラインで確認できる
  • 完了メールが来なければ申込事務局に問い合わせる

具体的に1つずつ解説していきます。

申し込みの流れ

LINEMOでは「お申し込み状況確認」を確認することが可能です。

ここで、LINEMOの申し込みからSIMカード受け取りまでの流れをまとめていきます。

  1. 受付完了
  2. 登録中
  3. 発送
  4. 配達完了

以上の4段階です。

LINEMOの審査は「登録中」のときに行われています。

そのため、「ただいま、登録作業中です」というように記載されていれば、審査が行われているということです。

その後「発送」に変わっていれば、審査を通過したと考えても大丈夫でしょう。

またLINEMOのお申し込み状況確認では、審査の内容については書かれていません。

というのもLINEMOの審査基準は非公表だからです。

そのため、人によって審査時間が変わったり、場合によっては審査落ちの可能性があることも念頭において置きましょう。

審査状況はメールやオンラインで確認できる

LINEMOでは審査状況(お申し込み状況確認)をメールやオンラインで確認することができます。

その際に、申し込み時にメールで送られてくる「WEB受注番号」と「メールアドレス」を入力する必要があります。

審査状況を確認する方法は

  • 申し込み受付完了メールに記載しているURL
  • 公式サイトのお申込み状況確認

の2通りです。

現在の審査状況を確認したい場合は、どちらかの方法でお申し込み状況確認へアクセスしましょう。

LINEMOの審査を終えると、審査を通過してもしなくてもメールが届きます。

以下に審査に通過した場合としなかった場合のメールを紹介します。

審査に通過した場合 審査を通過できなかった場合
SIMカード 商品発送のお知らせ (重要)お申し込み審査結果についてのお知らせ
eSIM eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ (重要)お申し込み審査結果についてのお知らせ

審査を通過したかどうかは、自分で「お申し込み状況確認」のページで確認することもできます。

「登録中」という状態であれば、まだ審査中です。

そして、「発送中」の表示に切り替わっていれば無事審査を通過したということがわかります。

人によっては審査時間がかかることもありますので、現在の状況が気になる方はお申し込み状況確認をチェックしてください。

完了メールが来なければ申込事務局に問い合わせる

SIMカードでもeSIMでも、申し込みを終えてから1~2時間後に申し込み完了メールが届きます。

もし申し込みしてから3時間経っても「お申し込み完了のお知らせ」メールが届かなければ、LINEMOの申込事務局に問い合わせてください。

LINEMO申込事務局

SIMカード:0800-100-1850
eSIM:0800-170-8407
(受付時間:10:00~19:00)

電話で連絡する際に、申込受注番号が必要になることがあります。

申し込み完了メールにも記載はありますがメールが届かなかったときのために、申込完了時に記載されている申し込み受注番号のメモや申し込み完了画面のスクリーンショットをしておくと良いでしょう。

LINEMOでは申し込みから使用開始まで最短で即日から行うことができます。

すぐにスマホを使いたい!という方には、LINEMOがおすすめです!

オンラインで完結するからすぐに申し込みできる!

LINEMOの公式サイトへ

LINEMOは厳しい?審査落ちする6つの理由

LINEMOの審査の基準は公表されていません。

そのため、LINEMOの審査が厳しいのか甘いのかは分からないというのが実情です。

ただ、中にはLINEMOの審査に落ちたというひともいます。

そこで、LINEMOで審査落ちをしてしまう理由を以下に6つ紹介していきます。

  • ブラックリストに入っている
  • 短期契約を繰り返している
  • 本人確認書類やクレジットカードの不備
  • 6回線目の申し込み
  • MNPの有効期限切れ
  • 未成年・法人による申し込み

1つずつ解説していきます。

ブラックリストに入っている

LINEMOでは、俗にいう「ブラックリスト」に名前があると審査を通過できない場合があります。

ブラックリストは「携帯ブラック」と「金融ブラック」の2種類です。

携帯ブラック

携帯電話の料金を滞納すると、電気通信事業者協会(TCA)やテレコムサービス協会(TELESA)のような団体に加盟している事業間で共有されます。

滞納の事実を共有されていると、携帯ブラックリストに名前があるということです。

大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天証券)はもちろん、いくつかの格安SIMも加盟しています。

金融ブラック

これまで、クレジットカードやローンの支払いを滞納してしまったことがあったり、短期間に何件も申し込みをしたりすると、これらの情報が信用情報に記録されることがあります。

記録された信用情報は5年ほど残り続けます。

そのため、残っている間はスマホ契約だけでなくカードやローンの審査も通りにくくなってしまうでしょう。

携帯ブラックあるいは金融ブラックに該当する方は、LINEMOの審査でも落ちてしまう可能性が考えられます。

ただ、ブラックリストに名前が載っていなくても、クレジットカードやローンなどの利用経験がない「スーパーホワイト」も審査落ちすることもあり得ます。

返済の実績がないことから信用情報がないためです。

そのため、LINEMOで審査落ちを経験してしまった方で、これまでクレジットカードやローンを利用したことがないという方は、クレジットカードを作って返済実績を作るというのもひとつです。

短期契約を繰り返している

過去にLINEMOを「短期間で」契約と解約を繰り返している方は、LINEMOの審査落ちの原因となっているかもしれません。

端末の転売やキャッシュバックなど、キャンペーン適用を目的として短期間の契約を繰り返しているとみなされる可能性があるからです。

具体的に、短期解約とみなされる期間は契約から6ヵ月以内といわれています。

また、LINEMOはソフトバンクのオンライン専用ブランドです。

そのため、ソフトバンクで短期解約をしたことがあるという方も、LINEMOの審査落ちの対象になっているかもしれないので注意しましょう。

本人確認書類やクレジットカードの不備

LINEMOに提出する「本人確認書類」や「クレジットカード」に不備があると、審査落ちとなる可能性があります。

提出書類の考えられる不備

  • 本人確認書類と入力した情報が異なる
  • 本人確認書類の画像が不鮮明で見えにくい
  • 本人確認書類の有効期限が切れている
  • クレジットカードの名義が異なる
  • クレジットカード番号の入力ミス

以上の不備があると、審査に落ちてしまうかもしれません。

よくある不備として、運転免許証が引っ越し前の住所になっていて、それと現住所と異なることがあげられます。

提出する本人確認書類が現在の情報と異なっていないか、よく確認するようにしましょう。

また、クレジットカードは契約者本人以外のものは利用できません。

たとえ家族のものであっても使えない点は注意してください。

6回線目の申し込み

LINEMOは5回線まで契約することができます。

そのため、6回線目以降の申し込みは審査落ちになってしまいます。

例えば、親ひとりの名義で家族全員分の契約している方だと、5回線という上限を超えてしまうかもしれません。

そのため、ひとりの名義ですでに5回線を契約している場合は、成人した家族がいればその人だけはその人名義の契約をするなどの対応をするとよいでしょう。

また、LINEMOで複数回線契約するときには1回線ずつ申し込む必要があります。

LINEMOではまとめて申し込むことができないため、同じ人の名義で複数回線契約をしたいなら、1回線ずつ申し込む必要があります。

そのため、気づいたら6回線目を申し込んでしまうということもあるかもしれませんので、注意しましょう。

MNPの有効期限切れ

LINEMOに申し込みをする際に、乗り換えの際に必要なMNP予約番号の有効期限切れによって審査落ちをしてしまうことがあります。

MNP予約番号そのものは取得してから15日間という有効期限が決まっています。

ただし、LINEMOの場合はMNP予約番号の有効期限が10日以上残っていなければいけません。

そのため、LINEMOでのMNP予約番号の有効期限10日ギリギリで申し込むと、思わぬ審査落ちの原因になってしまうので、取得後すぐにLINEMOへの手続きを行うようにしましょう。

また、MNPワンストップという制度が導入され、MNP予約番号を取得しなくても乗り換えることができるようになりました。

MNPワンストップとは

MNPワンストップを利用すれば気軽に乗り換えることができます!

未成年・法人による申し込み

LINEMOを契約できる年齢は、18歳以上です。

ただし、18歳・19歳の方が契約者本人になる場合は、親権者の同意が必要なので注意してください。

契約のときに、親権者に同意確認の電話がかかります!

そのため、未成年者の場合は本人の契約はできません。

未成年の方がLINEMOと契約したいときは、両親に契約してもらい、未成年者を使用者登録することで利用できます。

また、法人での契約もできません。

ソフトバンクで法人プランで契約していた方がLINEMOに乗り換えしたい場合は、法人契約から個人契約への名義変更が必要になります。

名義変更に手数料がかかるので注意しましょう。

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えの方法についての詳細は別記事にてご確認ください。

18歳以上であればどなたでも申し込むことができるので、ぜひこの機会にLINEMOに登録してみるのはいかがでしょうか?

オンラインで完結するからすぐに申し込みできる!

LINEMOの公式サイトへ

LINEMOの審査に落ちた!再申し込み時の対処方法を紹介

LINEMOの審査に落ちて、どうしようか悩んでいる方もいるでしょう。

LINEMOの審査が通らなかった場合、その時点で申し込みが自動的にキャンセルされます。

それ以降であれば再度申し込みは可能です!

これから、以下の3点の対処法を紹介します。

  • 書類不備がないか入念にチェックする
  • 滞納があればすぐに返済する
  • 申込者と名義の同じ口座かクレジットカードで支払う

1つずつ解説していきます。

書類不備がないか入念にチェックする

先述したとおり審査落ちの原因には、クレジットカード番号の入力ミスや本人確認書類の不備があげられます。

詳しくは、本人確認書類やクレジットカードの不備をご覧ください。

そのため、まずは書類不備や入力ミスがないかしっかりチェックしましょう。

書類不備には、オンラインで書類を提出する画像も該当します。

そこで、本人確認書類をオンラインで提出するときにチェックするべきポイントを紹介します。

オンラインで提出するときにチェックするべきポイント

  • 文字や画像がボケていないか
  • 画像が小さい・一部のみになっていないか
  • 光が入り込んで読めなくなってないか
  • 暗くて不鮮明ではないか

オンラインで提出する画像は、明るい場所で撮影しボケないようにピントを合わせて、できるだけ書類が大きく収まるよう画面いっぱいに撮影しましょう。

入力ミスや書類不備をなくしてからLINEMOに再申し込みをすれば、審査に通る可能性は十分にあるでしょう。

滞納があればすぐに返済する

滞納があると、LINEMOの審査が通過できない可能性があります。

詳しくは、ブラックリストに入っているを参考にしてください。

他社のスマホ料金を滞納している場合は、すぐに清算しましょう。

またスマホの料金だけでなく、クレジットカードやローンの借り入れでの滞納でもLINEMOの審査落ちの原因になるかもしれません。

これまで何回も滞納している人は、ブラックリストから名前が消えるまでLINEMOの審査を通過するのは難しいでしょう。

ただ、滞納したままの状態では審査に通らないのは確かなので、まずはできるだけはやく返済をしたほうが良いです。

また、金融の信用情報はCICなどの信用情報機関に開示請求できます。

そこで、滞納したことがある人は、信用情報に問題がないかを確認してから、LINEMOへ申し込みをしてみるのもおすすめです。

申込者と名義の同じ口座かクレジットカードで支払う

LINEMOでは、申込者と名義の同じ銀行口座かクレジットカードで支払いする必要があります。

申込時の不備でよくあるのが、家族のクレジットカードを使って契約しようとして、審査落ちになってしまうということです。

たとえ家族であっても、他人名義のカードは使えないので注意してください。

もし、自分のクレジットカードを持っていないという場合なら、支払い方法を口座振替に変更して再申し込みをするとよいでしょう。

LINEMOはほとんどの金融機関に対応しています。

そのため、ふだん利用している銀行口座なども使えるでしょう。

ただし、口座振替の場合も、申込者本人の名義に限られる点は同じなので注意してください。

LINEMOは審査落ち後の再申し込みでも通過する可能性は十分あります。

ぜひこれまで紹介してきた再申し込み時の対処法を参考にして、LINEMOに申し込んでみてください。

オンラインで完結するからすぐに申し込みできる!

LINEMOの公式サイトへ

LINEMOの審査に関するよくある質問

ここからはLINEMOの審査に関してよくある質問に回答していきます。

  • LINEMOは審査ありますか?
  • LINEMOの審査は何日くらいかかりますか?
  • LINEMOの審査は何時まで?
  • LINEMOの審査に落ちた原因は何ですか?
  • LINEMOはブラックでも契約できる?

1つずつ解説していきます。

LINEMOは審査ありますか?

LINEMOには申込時に審査があります。

スマホ契約の際の審査には通常、「契約審査」と「分割審査」の2種類が行われます。

契約審査
契約者の支払い能力について審査されます。

分割審査
支払い能力だけでなくローンやクレジット、キャッシング、スマホ端末の「分割払い」の借入や返済状況が審査されます。

ただし、LINEMOでは契約審査だけが行われています。

というのも、LINEMOでは端末販売が行われていないからです。

端末販売がなければ分割払いすることはないので、分割審査は行われていません。

また、審査内容については非公開ですが、審査落ちすることもあります。

審査落ちについての詳細は、LINEMOは厳しい?審査落ちする6つの理由をご覧ください。

LINEMOの審査は何日くらいかかりますか?

LINEMOの審査時間は申込者や申込の時期、SIMの種類によって異なります。

人気のキャンペーンが行われているときに申し込みをすると、申込者が殺到し審査に時間がかかることもあります!

口コミをみると、即日で審査が完了する人がいる一方、数日ほど審査に時間がかかったという人がいることがわかるでしょう。

とはいえ、どんなに審査に時間がかかっても1週間程度では完了しているケースがほとんどです。

詳しくは、先述したLINEMOの審査にかかる時間に詳細を記載していますので、ご一読ください。

多くの場合は、申込をしてからSIMカードなら1~2日、eSIMの場合であれば即日に利用できます。

すぐに利用したい!という方であれば、eSIMでの申込をしてください。

LINEMOの審査は何時まで?

LINEMOの公式サイトには審査の時間が何時までなのか、ははっきりと明記されていません。

LINEMOはソフトバンクのオンライン専用ブランドであることから、気軽に申し込みができ、審査もとても速いです。

土日や深夜に申込した場合も、平日の日中に申し込んだ場合と審査時間はあまり変わりません。

詳しくは、LINEMOの審査にかかる時間をご覧ください。

平日の日中だと忙しくて申込ができないという方でも、LINEMOであれば24時間いつでも申し込むことができるので、気軽に申込ができます!

LINEMOの審査に落ちた原因は何ですか?

LINEMOの審査に落ちた原因で、最も多い理由は本人確認書類の不備です。

申し込みの際に入力する契約者情報は、必ず提出する本人確認書類の情報と一致するように入力しましょう。

本人確認書類に記載されている住所が以前のものであったり、氏名が旧姓のままになっている場合もないかチェックしてください。

この他にも考えられる審査に落ちた理由は、LINEMOは厳しい?審査落ちする6つの理由にまとめていますので、参考にしてください。

LINEMOはブラックでも契約できる?

LINEMOにはブラックでも契約できる可能性があります。

というのも、口コミには「滞納があってブラックリストに載っていても、LINEMOの審査に通過した」というものが複数あるからです。

実際、LINEMOの審査基準は非公開です。

そのため、ブラックリストに入っているからと言って必ずしも審査落ちするとは限りません。

もしかすると、LINEMOでは「分割審査」がないことから金融ブラックでも契約できる可能性はあります。

とはいえ、滞納があると審査落ちの原因にはなるので、できるだけはやく清算して、LINEMOに申し込むと良いでしょう。

LINEMOの審査はしっかり準備して臨もう

今回の記事では、LINEMOの審査に関してまとめていきました。

LINEMOの審査でチェックすべきポイント

  • LINEMOの審査時間は最短即日で完了!
  • eSIMであれば1~2時間で利用できることも
  • 書類不備や入力ミスで審査に落ちることが多いので注意
  • 支払い方法は契約者名義のものを使う
  • 滞納があればすぐに清算する

LINEMOの審査は最短1時間ほどで終わり、利用できるようになります。

オンラインで契約してすぐに利用したい方にはLINEMOはおすすめです!

ぜひ申し込みの際は、入力内容や本人確認書類をしっかりチェックしてから申込をしてください。

オンラインで完結するからすぐに申し込みできる!

LINEMOの公式サイトへ
格安SIM・スマホ

監修者:千葉テレビ放送株式会社 総合メディア担当

ネット回線の杜 監修者 ネット回線の杜 監修者 千葉テレビ放送株式会社

千葉テレビ放送株式会社は、千葉県を中心に東京都・神奈川県・埼玉県・茨城県を視聴可能エリアとした地域密着の放送局です。

各種ウェブメディアを展開することで、より多くのお客様と良い関係を築けるよう運営してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ahamo 速度
    ahamoの速度制限は遅い?電波が悪い原因や人混みでは繋がらないことも
    2025.10.30
  • LINEMO 海外
    LINEMO海外ローミングを解説!海外あんしん定額とパケットし放題の違いも
    2025.11.01
  • いつでもカエドキプログラムとは?ahamoでの返却方法やデメリットもわかりやすく解説
    2025.11.01
  • ahamoかけ放題の通話料は?1,700円と1,000円の料金プランの違いも
    2025.11.01
  • ahamoの問い合わせ窓口を解説!オペレーターと話したい場合は?
    2025.11.01
  • 楽天モバイル 評判
    楽天モバイルの口コミ・評判まとめ!速度や料金などのメリット・デメリットを徹底解説!
    2025.09.19
  • ahamoで家族割やファミリー割引は適用できる?引継ぎや確認方法も解説!
    2025.11.01
  • ahamo大盛り
    ahamo大盛りオプションにデメリットはない!1ヶ月だけの利用方法も
    2025.11.01
カテゴリー
  • MNP・格安SIM乗り換え
  • 光回線
  • 未分類(こちらのカテゴリは使用しません)
  • 格安SIM・スマホ
  • 格安SIMキャンペーン
  • 格安SIM比較

© Chiba Television broadcasting Corp

目次